![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134842516/rectangle_large_type_2_6f719da4e07874ccbdc5d74b8b0a5c81.jpeg?width=1200)
子どもと遊ぶとは…
ただただ母の体力試し。
![](https://assets.st-note.com/img/1710770803777-YqqZV9hdV1.jpg?width=1200)
こんなことばっかしてたら今日は疲れた🥱笑
子どもと遊ぶとき
全て全力で向き合うことは難しいし
現実的に無理だけど
どこかで必ず全力で一緒に楽しむ
ことを、大切にしてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1710770905969-YRxrKA1yPy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710770906083-j0Nb3cUz6e.jpg?width=1200)
遊ぶときも自分のからだを探りながら。
そして
どうしたら楽しんでくれるかな
どうしたらもっといっぱい笑ってくれるかな
どうしたら疲れてくれるかな⇦笑
とか、日々 試行錯誤😌
その中で自分の思考も探りながら。
ちょっと遠目でみてみる、自分のことを。
疲れてるなあ
イライラしてるなあ
言葉に棘があるなあ
ーどうした?
子どもの、目線に立ってみたり
少し客観視できるようになってきた。
そうすると前より切り替えも早くなってきた。
いつも母として成長させてくれてありがとう。
子どもと、本気で遊べていますか?😊
私は産後1年間お股(骨盤底筋)の痛みで
怖くて走るなんて考えられなかった。
▶︎ 前の記事に書いてます✏️
そして、その痛みがなくなってからも
尿もれが心配で走ることに不安がありました。
からだを整え続けることでそれは改善してきています◎
最近は子どもの咳もらったのですが
そうなるとやはり腹圧がかかって
ほんの少しなのですが骨盤底筋に痛みが。
ぁあ。まだまだ!!
ちょっと呼吸してボディワークして動いて
そこからは、ぁあ、大丈夫。
前はこんなこと、できなかった。
ひどい咳のときは骨盤底筋に圧を感じて
それが続くと尿もれすることもありました。
で、勝手に落ち着くのをまって
結局、気にしなくなってる、、。
いまは色々と方法を知っているから
またすぐにいい状態に戻れる体がある
揺らぐ体が自然。
わたしは不調なし の方が違和感。
そんなカンペキな人なんていない。
感じていないだけかもしれない
みてみぬふりしてるだけかもしれない
日々からだは揺れ動いている。
その少しの変化に気づいていきたいですね🌷
私はこんな時こそ、いつもと違うワークを
取り入れて、大切さを改めて実感しています。
体よ、色々教えてくれてありがとう。
あの時のお股の痛みも、
今はありがとう、経験できてよかった
としか思えません。
一年も経つで?
何かに取り憑かれたんやわ、お祓いいくわ
と
笑いながらも内心、本気で言ってたのはここだけの話。笑
誰かのせいにしたくなるよね、お化けでも、なんでも。
だからこそ、ゆっくり動いて
自分のからだに意識を向けてもらったり
感じる時間を大切にしたい。と思います。
思いっきり走れない、
お股に違和感がある
いつもパットが必要、なんて方
ご相談くださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇そりすべり?あそび。
![](https://assets.st-note.com/img/1710771090358-X1D7kirYxP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710771090441-H9bVr7om5a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710771090574-1hPxv5QElL.jpg?width=1200)
進まんわな。
この時も、
うん、まぁまぁうまく転げた。
そして、
私の重量感で、子どもの足もしっかり使えた🤍
と、またいろんな視点で楽しんだら
また、子どもとの遊びが充実する。
世の中のお母さん、お疲れ様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711177471539-hYbVZRe3F6.jpg?width=1200)