順調なプロジェクト、しかしクライアントが品質合格に納得しない!
お疲れ様です、ゆーろー@常駐しないPMOです。
わたしがプロコンサルとして参加しているiPM naviのコラムをご紹介します。
今回のコラムは大手コンサルファームで活躍している”えのき”さんが、実際にPMアドバイザーで参画した炎上プロジェクトの実例となります。
こんにちは、プロコンサルのMASAです。
私が参加しているiPMでは、PM初心者のスキルアップやDX時代に適応したいPMのリスキリングのサポートとして、iPM TRAININGを運営しています。
その中のオプションサービスとして、『トラブルプロジェクトの実例から学ぶ失敗しないマネジメント』をお伝えしています。
このコラムでは、読者のあなたへ、実際に私がPMアドバイザーとして参画し解決した、トラブルプロジェクトの実例を紹介します。
今回は、『順調なプロジェクト、しかしクライアントが品質合格に納得しない!』というテーマです。
あなたのマネジメント業務で活用できるように、解決までのアプロローチを以下の順番でお伝えします。
・プロジェクトの状況
・問題の設定
・原因追求
・解決策
・教訓(リスク管理表へ整理)
もっとMASAさんのコラムを読みたい方はiPM naviへメンバー登録(無料)してください。
登録は(こちら)。
プロジェクトの状況
1.プロジェクトのスコープと体制
・顧客は大手水産会社。
・顧客の情報システム部で新規構開発を実施。
・情報システム部の窓口は木村。
・プロジェクトオーナーは情報システム部の山田。
・システム化スコープは在庫管理、仕訳管理、倉庫管理。
・中堅SierのA社が開発ベンダーとして参画。
・A社は全開発工程の成果物の納品、システムリリースの責任を請け負う。
・A社の開発体制は業務チーム、基盤チーム、テストチーム、管理チームで構成。
・A社のPMは佐藤(初心者PM)
2.プロジェクト目標
品質目標:100%の不具合修正
スケジュール目標:予定通りのリリース
コスト目標:予算内でのシステム完成
3.プロジェクトの進捗状況
現在、プロジェクトは総合テストの最終日である。
最終日ということもあり、PM佐藤は顧客の木村に、テスト状況の報告を行い、総合テストの合否判断をお願いした。
しかし、木村からは
「全てのテスト項目が、システム視点なので、システムの素人の我々では判断できない。」
「我々が、判断できるテストを実施して欲しい」
と一蹴された。
しかし、佐藤は状況を把握しているが、具体的な問題や解決策が分からない状態である。
**守秘義務により企業名・団体名・個人名等は架空名称となります。
問題の設定
*私がアドバイザーとして、プロジェクトに参画して解決させた経緯のスタートです。
問題を考える場合は、どのマネジメント領域で発生したかを分類することで、後続のアプローチがスムーズに行え、得られた結果の根拠も説得力を持つ。
そこで、今回の問題は、プロジェクトで起きた事象を、様々なプロジェクト情報から考えをもとに考たところ『品質マネジメント領域』で発生した問題として取り扱った。
また、今回のプロジェクトの問題をこのように設定した。
”クライアントが品質合格に納得しない”
この問題を放置することで、品質目標である要望達成率100%を逸脱する恐れがあった。
原因の追求
原因を特定するためには関係者へのヒアリングが重要である。
しかし、闇雲に関係者から聞き取りを行っても時間の無駄であることから原因の仮説を3つ立てた。
1.原因の仮説と検証
2.今回の問題の原因
システム視点が中心の品質基準が定義されていて、クライアント目線(業務)の基準が漏れていた。
と判明した。
また、PMの佐藤はクライアント目線(業務)での品質担保の方法を知らなかったことが分かった。
解決策
わたしは3つの解決策を準備しました。
解決策A
システムの品質は担保できていることを説得する。
解決策B
クライアント視点を考慮して、クリティカルな業務範囲に対してユースケースに沿ったテストを追加で行う。
解決策C
クライアント視点を考慮して、ユースケースに沿ったテストを追加で行う。 その上で、リリース日を見直す。
現在のプロジェクトの状況とこの解決策の案をPO山田へ提言した。
PO山田は、このような意向があった。
⚫︎ 品質について
クリティカルな業務範囲に対してユースケースに沿ったテストの実施に問題なし。
⚫︎ リリース日について
リリース日の延期はできない。
このことから、解決策Bを採用した。
また、この解決策を施行することで、開発ベンダーA社はクリティカルな業務範囲のユースケースに沿ったテストを実施することにより、計画工数を30%超過することになった。
教訓(リスク管理表へ整理)
今回の原因は、クライアント視点での品質基準が準備されていなかったということであった。
このような事態を、事前に回避することはできる。
それは、プロジェクト計画の段階でこれらを実施することで防止できるのである。
・プロジェクト計画でクライアント視点を含んだ品質基準を作成し合意する。
・総合テスト開始前にクライアント視点を含んだテストケースを準備してクライアントと合意する。
今回のトラブルプロジェクトをリスク管理表に整理したので、あなたのマネジメント業務で活用して頂ければ幸いである。
なぜ、プロジェクトが破綻したのか?
今回、プロジェクトが破綻したのは、PM経験が少ないことによるプロジェクト計画の策定を失敗したからです❗️
PM経験が浅い方は、プロジェクト計画で何を考えれば良いかが曖昧になっているケースがあります。
プロジェクト計画で、重要なのはプロジェクトを成功させるための要素を認識していなくはなりません。
破綻するプロジェクトは、3つの要素に対して、これらのことが出来ていないからです。
・どれか一つが漏れてしまった。
・間違った手順で作ってしまった。
・正しいメソッドやノウハウを使えなかった。
そのため、PMはプロジェクト計画を立てる時に、以下を意識してください。
1.構成を順番通りに、
2.正しい手順で、
3.メソッドやノウハウを使って、
4.「プロジェクト計画書」に、まとめる。
もし、あなたがこれらを意識していけど、
「勉強したいけど、何から手をつけていいか分からない」
「今の勉強方法が実践で使えるか自信が持てない」
「体系的にプロジェクトマネジメントを学び体験したい」
このように感じているなら、iPM TRAININGにチャレンジしてください。
あなたのプロジェクト計画書を作るスキルUPをサポートするサービスです❗️
最後まで、読んでいただき有難う御座いました。