![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103254452/rectangle_large_type_2_9fabcad57943a1c5017dfecd5fcb03fe.png?width=1200)
「今までありがとう」の気持ちでお別れしました。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。ゆーりんちーです!
4/12(水)『#Theメロンofメロンフラペチーノ®』が、昨年から果肉感をアップして登場🍈
— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) April 5, 2023
まるで完熟したメロンの美味しいところだけを食べているような一杯です💚
お楽しみに! pic.twitter.com/2igFzzB5vn
「週末に飲もう!」と思ってたのに、完全に忘れていたわたし。今週末こそ!と思っているけど、まだあるかな。。。不安。
「じゃあ平日に飲めばええやん」という声も聞こえてきますが、お昼休憩のときにわざわざ買いに行くのは面倒。へへへ。今週末まで終了せずに販売していることを願う! 頼みます!!!
さて、今日は「さようなら学習机」というお話。じつは、小学生のときから今に至るまで、ずーっと使っていた学習机をとうとう処分したんです。
ありがとう。さようなら。
わたしがつい最近まで使っていた学習机はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103260047/picture_pc_9d730c97d67cd8902cb45f000a053518.png?width=1200)
ご覧のとおり、THE 学習机です。どこで何がバレるかわからないので、一応モザイクを入れました。だから何が何だかという感じだと思うんですが、小学生の頃から使っていた証として、机には「とっとこハム太郎」のシールや若かりしわたしと友人が写ったプリクラが無造作に貼られています。証になるかわかりませんが。。。(しかも結局情報流してるwww)
そんな学習机をわたしは、小学生のときに買ってもらってから20年以上も使ってきたんですね。ほんと長い。
最初は、というか学生の頃は学習机の名のとおり勉強をするときに使っていたんですが、卒業してからはパソコンで動画を観たり、ライブに備えてうちわやカンペを作ったりするときに使っていました。
そして社会人になってからは、学習机からデスクに代わり、わたしの仕事場になっていました。
そうなんです。意外とめちゃくちゃ使っていたんです。愛用とはまさにこのこと。事あるごとに机に向かっていた気がします。
ただ、一人暮らしを機にわたしが実家から出ることになり、必然的に学習机を使う機会が減りました。そのまま置いていても母が使うこともないので、先日とうとう処分することになったんです。
最初、母から「もういらないよね。処分しよう」と言われたときはとくに何も感じなかったんですが、自分の手で分解してゴミ捨て場に運んだことで、何だか感慨深い気持ちになりました。「あ、自分が小学生の頃から使っていた唯一のものがもう無くなるんだ」と。
ちょっとだけ寂しい気持ちもありましたが、最後は「ありがとう」の気持ちを込めて大切に大切に運びました。
何でも長く使う傾向があるかもしれない
ここまで長く使ったのは学習机だけかもしれないけど、わたしはものを長く使う傾向があるかもしれません。
中学生のときに使ってたガラケーなんて、裏のカバーが取れてもなくなっても、バッテリー?電池?が落ちないようテープを貼って使っていました。
……うん。これはさすがに自分でもどうかと思いますが、そんな感じで比較的長く同じものを使っているような気がします。
度が過ぎるとあまりいい印象を持たれないかもしれないけど、特別悪いことではない、むしろいいことだと思うので、今後もものを大切にしていきたいなと思います。学習机のように。
まぁ、ランドセルは小学1年生で卒業しましたが。
では、今日はこの辺で。さようなら〜〜〜!
(今日のアイキャッチ画像は「みんなのフォトギャラリー」を活用させていただきました。kurateaさん、お借りしました! ありがとうございました!!!)