鶏ガラのバキバキ揚げ
手羽先の、ほんのさきっちょしかないような、1パック90円とかの、鶏ガラ。あれを買ってきます。
塩をしてすこし(10分くらい?)なじませ、臭みをぬきます。
油を敷かない中火フライパンでざっと炒め、こうばしい焼き目をつけたあと、炊飯器に水と生姜スライスとともに入れ、玄米おかゆモードでじっくり炊きます。
勝手に鶏がらスープができます。
これに野菜やきのこや焼き豚を入れ、お急ぎモードでまた炊くと、一日炊飯器で待っててくれるほかほかスープができます。
ほかほか。
残りの
鶏ガラ。
だしがらになった
鶏ガラ。
こいつら
100均の竹ザルに広げ
洗濯ネットに入れてベランダに吊るしときます。
干される鶏ガラたち。
午後いっぱいくらい
干しておいたら
粉まぶして常温の油を注ぎ、弱火でじっくりじっくりじっくりじっくり揚げ焼きにします。
はねます。
はねるので気をつけて。
火気注意。やけど注意。
ぼくはIHの140度揚げ物モード設定でやって、パチパチ音がしなくなったら180度くらいまで徐々にあげます。
それを
いいぐあいになったころ塩こしょう振って食べると
骨ごとバリバリ食べられる
バリバリ揚げになるんだぜ。
鉄分!
カルシウム!
鶏の骨は針状に割れるので、ほんとうにカリッカリのぽろっぽろになるまで低温でよく揚げること、それから、奥歯でよくすりつぶすように噛んでたべることを、安全のためにきをつけてください。よく噛むといいお味が出てきます。しっかりいいお味を味わって、チクチクしないようになってから飲み込むんだぜ。
ここから下はマガジン購読者さん限定、コメントでしゃべるコーナーです。
以上のレシピはいま風邪の治りかけで外に出られないから生み出されたものなんですが、みんなが風邪のときどうしてるかおしゃべりしようぜ。
ここから先は
なんかこう、まきむぅたちとしゃべったりとかするとこ
タレント・文筆家のまきむぅこと牧村朝子が、雑談、日記、音声コンテンツ、あなたからのコメント読みをやったりする、いわゆる公式ファンクラブです…
応援していただけるの、とってもありがたいです。サポートくださった方にはお礼のメッセージをお送りしています。使い道はご報告の上で、資料の購入や取材の旅費にあて、なにかの作品の形でお返しします。