
子どもは勝手に成長しない
三姉妹のシングルマザー、ゆりこです。
訳あって元夫と子どもを面会させておらず、成長を実感できていないんだろうな、と思ったお話です。
養育費の内容が変わる
離婚した時、三女は生まれたばかりでした。
赤ちゃんだった三女が小学生になったように、保育園児だった二女は小5に、小2だった長女は中3になります。
当たり前ですが、離婚時とは生活が変わっています。
中学3年生、長女の出費
●塾の月謝(4月は教材費も)
●スポーツの遠征費
●スポーツの年会費
●スポーツ用具購入
●送迎のガソリン代
●スマホ代
●服代
●メガネ、コンタクト代
●生理用品代
●ヘアカット代
●交際費
長女だけで何万円かかっているでしょうか?長女りりこは小学校から塾に通っています。また、小学校から続けているスポーツもあります。それだけで月々の出費は数万円。ずっと変わらずです(泣)
視力が落ちて、メガネやコンタクトが必要になったことと、スマホを持ったこと、生理が始まって、お気に入りのナプキンがあること、オシャレにも興味が出てきて、洋服も欲しがるようになったことが、中学生になって変わったことでしょうか。
小学5年生、二女の出費
●通信教育代
●スマホ代
●ヘアカット代
二女の所属している部活は月謝がないので助かります(泣)
スマホは与えるつもりがなかったのですが、私のスマホ代を安くしたく、プラン変更に行ったら、もう一つスマホを持ったほうが安くなる(?)と言われて、それなら、と購入しました。二女は大喜びで、好きなアーティストさんの映像や音楽を楽しんでいます。
ヘアカットも年に1〜2回はヘアサロンへ行きます。
小学1年生、三女の出費
●スポーツの月謝
●入学準備品
三女もスポーツの習い事を始めました。毎月の月謝が痛いです。
入学準備品は、入学時だけですが、結構かかりますね!
ランドセルと入学式のスーツ、靴、算数セットに体育着セット、文房具に通学用のスニーカー。半分はおさがりの三女でも、数万円では買えません!ってくらいかかります。
実家からと、義理の実家からの入学祝いがあって助かりました。
習い事が1番の出費
出費を書き出してみると、スポーツ少女の長女りりこが1番お金がかかってる!という事がわかります。
高校生になったらもっとかかるということでしょうか?(震)
受験生ということで、シーズンが終われば、スポーツは引退になると思いますが、それまでは頑張ってほしいです。
養育費が届かなくても、
月謝など、払わないといけない。
毎月かかっている出費は、元夫にも伝えてあり、養育費をもらっています。
面会はしていないものの、ほぼ毎月養育費を払ってくれていました。
それが、ここ半年ほど、段々と滞るようになってきました。三女の入学のタイミングも重なって、お金のかかる時に、何故?という感じです。
養育費が振り込まれなくても、月謝など、払わなくてはいけないのです。
入学式は待ってもらえません。
習い事の月謝が払えず、急に辞めるという選択肢は、子どもたちにとってショックな出来事になるのではないでしょうか?
言い合っても解決しない相手なだけに、とても辛いです。
それぞれの人生にエールを
三姉妹は、満足な暮らしをしていないかもしれません。いろいろと我慢もさせてしまってると思います。
それでも、
三姉妹それぞれに好きなことができるように、できる限り応援したいです。
(養育費がなくなったら、Wワークしなくてはいけませんが。泣)
新生活が始まるワクワクに、新入学の三女はもちろん、それぞれの表情が輝いて見えます。
いつもニコニコありがとう😊😊😊
みんな元気にいってらっしゃい〜