![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158332877/rectangle_large_type_2_d4d505c57b69e25b3ec32aedb38cb0ff.png?width=1200)
「イライラ」は自分の大事にしたいことに気づくチャンス
こんばんは。
今日のテーマは
「イライラ」は自分の大事にしたいことに気づくチャンス
というテーマでお話ししていきます。
つい先日
ある出来事で今日のテーマを体感しました。
ある出来事とは
旦那との日常的なやり取りなんですが
今日はまずそのお話しをしていきますね。
皆さんも車を運転している時
危ない運転をしている人と遭遇したりすることありますか??
運転を日常的にしていたら
よく出会うはずです。
その日は家族でお出かけの日で
旦那が運転席、わたしが助手席
息子が後部座席に座っていました。
旦那は運転する時
少し気性が荒くなります。
その日は特にそれを感じて
前の車がノロノロしてる
反対車線のあの車が運転が危ない
とか、口に出していました。
わたしも最初は流していたんですが、
しばらくその調子が続いて
右の車あんなところから無理やり入って
周りの迷惑じゃん!
と、自分には影響がなくても
目に見える範囲で起こることに対して
イライラを集めちゃっているような状況でした。
わたしもあまりにも旦那の愚痴が長いので
ついイライラ。
車内にはしーーーんと重い空気が流れます。
前までは
この時点で旦那にイライラをぶつけていたのですが
ジャーナリングで学んだ感情の深掘りを瞬時にする意識に切り替えました。
何にわたしはイライラしているんだろう?
⇩
愚痴ばかりこぼす旦那にイライラしている
なんで愚痴にイライラする?
⇩
自分の気分を害する情報をわざわざ集めている
なぜ集めることにイライラする?
⇩
大人なんだから自分の機嫌は自分で取ってほしい
深掘りしていくと
わたしの中で大切な考えかたとして
自分の機嫌は自分で取る
というワードが浮き上がってきました。
確かにわたしは無意識的にやっていたけど
自分の機嫌は自分で取れるように
ジャーナリングをしたり
出産前に子供の心理やママのメンタルヘルスについて学んだり
自分の心のバランスが崩れないように
事前に対策をとるようにしていました。
わたしが無意識的にできること
それはわたしが大切にしている価値観だったり考え方に繋がっていたのだと気づきました。
イライラしたときこそ
自分の心の深ーーーいところにある
大切なことに気づけるチャンスだと実感しました。
これからも自己理解を深めて
日々の気づきをnoteに記していきたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!