
【3行日記】2.10-2.16 〜気持ちが重たい字余りな1週間〜
先日、とあるクリエイターのコメント欄にて「え?めっちゃかわいい」と入れようと思ったら、「ゑ?めっちゃかわいい」と誤変換した由良です。
なんだかおもしろかったので、そのまま送信しました。
「ゑ?」流行ってほしいな〜。
時代は「ゑ」ですよ、「ゑ」!!
2月10日(月)
前日から高熱を出していた娘を病院に連れていく。胃腸炎との診断。昨夜は、3時間に1回はトイレに起きていたから、寝不足でフラフラ。でも、こんなとき、仕事を気にしなくてよくなったのは、いいな。
2月11日(火・祝)
娘が体調不良なので、家族でおうちでまったり。先週は忙しく、noteを見る時間があまりとれなかったのだけれど、久々にたくさん読めて、コメントできて、満足する。娘も元気になってくる。
2月12日(水)
娘、なぜか胃腸炎の症状をぶり返す。昨夜も腹痛で娘はなかなか眠れず、私の就寝は午前5時前。寝不足と、娘の体調不良と、推しnoterさんの突然の不在と、人間関係の悩みが重なり、ずどんと落ち込む。
2月13日(木)
娘の胃腸炎の治りが良くないので、再び病院へ。今日は、病院も薬局も混んでいた。待ち時間に、娘と「チャレンジ・ミッケ」をする。病気のときに考える系の本をやるのはどうなのか…と、少し感じるけれど。
2月14日(金)
今日も今日とて、娘はお休み。バレンタインデー?何それ美味しいの?なぐらい味気ない日。1週間看病しているとさすがに疲れてきて、リポビタンDを飲んだ。動画作成と、娘の体調不良で、2月が逃げそうだ。
2月15日(土)
自己受容セッション。ホロスコープを見ながら。勉強が進むと、色々と星で考えるようになるが、その話が通じる人はあまりいない。セッションしてくれる人は星に詳しいので、思う存分話をしてきた!スッキリ!
2月16日(日)
星読み初期講座3回目(最終)。途中までうまく理解できていたのに、3回目にして頭がこんがらかる。夜は星読み講座の懇親会に初参戦。星について、思う存分話せて、聞けて、ご飯は美味しくて、幸せな夜。
まとめ(字余り)
色々なことが重なり、気持ちが重ための1週間だった。娘が胃腸炎だと、隣で好きなもんガツガツ食べるのも悪いし、病院以外の外出もできないので、なかなか上手く気晴らしできず。こんなときは、千代丸関のように「寝れるとき、寝ときや。」に限るね。
※ 画像は まいこ さま のものをお借りしました。
ありがとうございます。