![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46608526/rectangle_large_type_2_23cb2542f70bfa5bae4c10fa57819174.jpg?width=1200)
You can do it!~応援したい気持ち~
こんにちは。
こちらは、曇り空の日曜日です。
皆さま、お変わりありませんか?
鉄分と聞くと皆さま、何を思い浮かびますか?
私は貧血予防として、ほうれん草、小松菜、あさり、ひじき、レバーを思い浮かびます。女性は思春期からの身体の変化 月経があり、意識的に鉄分を摂られてるかと思います。
私も中学生の頃から、いつも食卓には母が作った"ほうれん草のお浸し"が並んでいました。
貧血のイメージが強い鉄分。
持久力維持にも欠かせないものだと昨日 知りました。
昨晩、練習後の帰宅中に息子が「明日は鉄分いっぱい食べたい」とのこと。きっとコーチからアドバイスをいただいたのだろうと思い、頭のなかで冷蔵庫の食材を思い出しながら、「よしっ、わかった!作るね」と返事をした。
今日は息子の試合。コロナ禍で短期時間内での競技戦。持久力、後半でも粘りが効くように朝はしっかりと鉄分補給メニューがこちら
小松菜と牛肉の卵/ひじきの煮物/野菜たっぷりお味噌汁/ほうれん草の白和え/ヨーグルト/ご飯
この後に海苔も食べました。
牛肉、ほうれん草、小松菜、もやし、レーズン、大豆、海苔に鉄分が含まれています。たっぷり摂りすぎかしら?😅いえ、でも母は応援したいんですもの。
練習してきたことが 力発揮できますように🍀
息子へ You can do it!
ネモフィラの花言葉 : どこでも成功
最後までお読み下さり、ありがとうございます。
皆さまにとって、笑顔溢れる日曜日となりますように🍀