ゲームプランナーを目指す「普通の人」へ② 〜エントリーシートの書き方〜
ゲーム業界のエントリーシート
本記事ではゲーム業界で企業に提出するエントリーシートの書き方のコツをお伝えしていきます。
結論から言ってしまえば、「結論先行」「主語省略」など、注意することとしては他業界とそれほど大きな違いはありません。しかし、いくつか知っておくと有利になることもあります。特にそうした点をピックアップするつもりです。(つもり)
学生時代に力を入れたことは何ですか?
出た!ド定番質問!!!
実際、ほぼ全ての企業のエントリーシートにこの質問は載っています。基本的に嘘をつかなければ何を書いてもいいのですが、やはりできるだけその業界にあったアピールをするべきです。例えば、このエントリーシートは『就活の教科書』というwebサイトで素晴らしいお手本とされているものになります。
実際、これはゲームプランナーでなければ人事が涙を流して崇めるようなスーパーエントリーシートです。しかし、ゲームプランナーには刺さらない。
以下の記事の結びで紹介したように、ゲームプランナーに求められるのはコミュニケーション能力や何かしらの制作の経験になります。
ゲームに限らず、小説、漫画、モノづくりなどの経験があるひとはそのエピソードを使うべきでしょう。そうした経験がない場合には、コミュニケーション能力で押し通すのがとりあえず強いです。
それぞれ次のような構成で書くと綺麗になるはずです。
【制作経験】
1. 私が学生時代に力を入れたことは〇〇です。
2. 制作中にぶつかった壁など具体的なエピソードを書く。ここでコミュニケーション能力もアピールできると最強。
3. 制作後に他人のフィードバックを受ける喜び。
4. ゲームの開発に携わることで多くの人を喜ばせたい。それが自分の喜び。
【コミュニケーション能力】
1. 私が学生時代に力を入れたことは〇〇(バイト・授業など)です。
2. どんなに些細なものでもいいから、その中で他人とコミュニケーションをとって課題を乗り越えた経験を書く。ただし、嘘はNG!
例:バイト
同僚と密に連携することで〇〇できた
お客様にとって心地よい接客を心がけてきた
例:授業
グループワークに積極的に参加してコミュニケーション能力を鍛えた
3. そこで培ったコミュニケーション能力をフル活用して、ゲームプランナーとして円滑なゲーム制作に貢献したい。
こんな感じで書けば、とりあえずゲームプランナーとしてアピールするべきことはアピールできます。
普通すぎるって? 私たちは「普通の人」なんだから、普通でいいんです。
志望動機
志望動機として、「ゲームが好きだからはまずい」とよく言われます。これは、正しいけど正しくない。正確には「ゲームが好きだから、だけではまずい」です。むしろ、ゲームが好きなことは積極的にアピールするべきでしょう。どんな形であれ、それは熱意となって人事の元へ届きます。
ただし、それが普遍的(どの会社にも当てはまること)になってしまうとまずいです。「ウチジャナクテモイイヨネー」攻撃を受けてしまいます。これは一撃必殺なので受けた瞬間終わってしまいます。
そのため、なるべく企業に合った内容にするべきです。幸いなことに、ゲーム会社はこれがやりやすい。その企業のゲームを遊び、感動したことを素直に伝えればいいのです。
基本的には、ゲーム愛+αの構成が強いでしょう。このようにすると綺麗にまとまるはずです。
志望動機は二つあります。
一つは〇〇(その会社のIP)が大好きだからです。
そのゲームの感動したところを述べる。
今度は自分がそのゲームの開発に携わり、多くの人を感動させたい。
志望動機のもう一つは△△(企業理念・企業の目標)です。
△△の実現に向けて、自分自身成長しながら一緒に走っていきたいと思っています。
とにかく大切なのはその企業への愛(小さくても)を伝えることです。それを意識して書くようにしましょう。
今までプレイしておもしろかったゲーム
これはゲーム業界特有の質問だと思いますが、非常に多くの企業で聞かれる質問です。この質問に答える際には【ゲームシステム・ゲーム性】に着目した回答をするようにしましょう。例えば、以下は良い例と悪い例になります。
良い例については、「ゲームシステム」「ゲームの面白さ」にしっかりと触れている点が素晴らしいです。
もちろん、悪い例にあるようなグラフィックの美しさも近年のゲームでは非常に重視されています。しかし、みなさんが応募しようとしているゲームプランナーは「ゲームの面白さ」を考える仕事です。それを覚えておきましょう。
さいごに
ここまで、ゲーム業界のエントリーシートで特にありがちないくつかの質問の回答をまとめてきました。そのいずれにも共通していえることは、「ゲームプランナーとしての回答をしよう」ということです。ゲームファンではなく、ゲームプランナー候補として。それを念頭に書けば、通過する確率はグッと上がるはずです!