
Jリーグよりおもしろい!
どうも、ゆなぴです!
本日、リリースがでました!国内初のブラインドサッカー専用コート「MARUI ブラサカ!パーク」がオープンしました。競技に専念できる環境ができたのはすごいです◎日本代表はじめ、次世代の育成・普及にと今後がすごく楽しみです。
前回、私がブラインドサッカーと出会ったきっかけをお話しました。
勇気を出して、名刺交換したからこそ【今】があるのかもしれません。ここで、名刺交換しないと【後悔】すると思ったのも引き寄せられるものがあったかもしれません。
名刺交換をした後に、ご連絡をいただきブラインドサッカーのリーグ戦があることを知ります。
2012年10月13日東北・北信越リーグ@新潟。参加チームは、新潟・長野・仙台。私の初ガイドデビュー日です!(ガイドとは、ゴールの後ろで選手に指示を出す役割の人です。)簡単そうに見えて、選手の動きは1秒1分を変わっていくので早く状況を伝えなければなりません。選手から見たら、私からみた右と左は違っていて考えているうちにゴール前に来ちゃったり、、!
得点が、決まった時はめちゃくちゃ嬉しかった!!!!!
視覚障がい者のサッカーだけど、アイマスクをすることで晴眼者も同じ条件でピッチに立つことができ【目が見えている人】の協力がとても大切なスポーツ。チームの一員になれた気がしました。
2012年、11月17日東北・北信越リーグ@仙台へ一緒に行かせていただきました。私は、何かお手伝いで来たらと思い同行させていただきましたが、試合にガイドとして出場させていただきました。選手に何を伝えたらいいか分からず、テンパるテンパる。頭ではわかっていても、言葉は正直です。見てるだけでは、感じることができない楽しさがありました。ゴールが決まった時はめちゃめちゃ嬉しいもん。そして、この年新潟は【優勝】をしました。
このとき、実は新潟フェニックスファイヤーズに所属していたのは日本代表の川村 怜選手(現:パペレシアル品川)でした。りょうさんは2012年~2013年の間、新潟県立新潟盲学校で働かれていていました。この時から、めちゃめちゃ上手かった。ブラインドサッカーに出会うべくしたタイミングだったのかもしれません。
りょうさんと同じチームでプレーをしたからこそ、私は、、、、!
【Jリーグより、おもしろい!】と感じました。
誤解がないようにしたいのですが、サッカーを比べて【おもしろい!】ではなく同じサッカーとしてすごい【魅力】や【可能性】があるサッカーだと思いました。【選手じゃない】私でも、1番間近でチームと一緒に戦えちゃうんです。
2013年もリーグ戦に同行させていただき、私は心の中に【名古屋グランパス】で働きたいと抱きながらも心のどこかでブラインドサッカーの可能性にかけたい、この競技を広めたいという気持ちが芽生えました。
ブラインドサッカーの体験会をしていただいたり東京で開催される日本選手権にもボランティアとして参加しました。
ブラインドサッカーを知ってくれて同期の東京出身の人、2人も一緒に東京までボランティアに行けたことや後輩もブラインドサッカーを体験してもらってチームに一緒に同行したり、練習したりブラインドサッカーで繋がる【輪】が私が好きになれた理由なのかもしれません。
#ブラインドサッカー #5人制サッカー #すごい選手がいるんです #スキしてみた #出会い #サッカー #スポーツビジネス