涙と笑いの青春野球漫画「H2」の感想
あだち充先生といえば「タッチ」を思い浮かべる人が多いと思います。でも私にとってあだち充=H2のイメージが強いです。主人公だけでなく、チームメイトや監督、ライバルたちもいいキャラが多いです。
特にキャラクターに個性があり、そこから繰り出される名言の数々は大人になった今でも考えさせられるものばかりです。本記事ではあだち充先生作の「H2」の感想を紹介します。
ネタバレを含むので気を付けてください。
あらすじ
主人公の国見比呂は中学時代に地区2連覇を果たしたチームのエースだった。しかし医者からこのまま続ければ肘が壊れるといわれ、野球を断念する。バッテリーを組んでいて、同じ医者に腰が壊れると言われた野田敦とともに野球部のない千川高校に入学する。
一方、同じチームでライバルの橘英雄は名門校の明和第一高校に入学して、一年生にして4番を任されていた。比呂の幼馴染で英雄の恋人である雨宮ひかりも明和第一に入学していた。
野球を諦めた比呂はサッカー部に入部し、パシられたり、削られたりしながらも熱くさせてくれるものを求めて、練習をしていた。ある日、比呂は千川高校に野球同好会でマネージャーをやっている古賀春香に出会う。
春香に野球同好会の存在を聞き、少し胸の引っ掛かりを感じる比呂だった。そんな折、サッカー部と野球同好会で野球の試合をすることとなった。
比呂はサッカー部としてキャッチャーで出場するもサッカー部員に野球を馬鹿にされたことで、野球同好会側に移り、たまたま試合を見ていた野田と活躍する。その後、春香に同好会を誘われるも、肘を理由に一度は断る。
しかし新聞で比呂を診断した医者が無免許であることが発覚した。比呂の腕は問題なく、野田の腰も問題ないことが判明した。野球部のない千川高校で野球部を作り、甲子園を目指す物語が始まるのだった。
試合の展開が熱い
主人公の比呂は地区大会二連覇という最初から高い能力を持ったピッチャーです。しかし出てくるチームにも比呂以上の能力を持った選手たちが出てきます。
栄京学園の広田や伊羽商業の月形、志水などの強力なライバル校との試合は胸が熱くなるものがあります。もちろんライバルの英雄がいる明和第一との試合の展開も好きです。
ギャグが面白い
H2はなんといってもギャグが秀逸です。今ふと思い出しても、笑ってしまうものばかりです。私が一番好きなのは「野田のID野球」です。
比呂や木根がうまくIDを使っていく描写がとても面白いです。
印象に残る名言が多い
H2は名言の宝庫といっても過言ではありません。何気ない会話の中にも本質をついたセリフが多いです。心の奥から自分のもやもやを出してくれたり、自分をやる気にさせてくれる言葉もあります。
私の好きなセリフは下です。
誰のためにがんばってもがんばった自分は木根くんのものよ
誰かのために頑張っている人が多い中、このセリフは考えさせられました。
またH2はセリフだけでなく、絵だけで泣かせてくる場面もたくさんあります。
いいキャラクターが多い
H2に出てくるキャラクターはとてもいいキャラが多いです。サブキャラクターまでにもフォーカスされています。選手だけでなく、監督もです。特に明和第一の監督は個人的にはとても好きなキャラクターです。
いやなライバルも最終的には憎めなくなったりします。私の個人的におすすめのキャラクターは木根です。甲子園で投げるシーンはとても感動しました。
まとめ
H2は胸の熱くなる展開と登場キャラクターの心の動き、あだち充先生の考えたギャグが魅力の漫画です。野球漫画としてはあまり本格的ではありません。しかし青春の一部としてとらえることで、野球というスポーツを通じて成長していく比呂たちの物語を楽しむことができます。
ぜひ読んでみてください。