![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149970307/rectangle_large_type_2_36c36eee6dfcaab6450f63137d3f7e2a.jpeg?width=1200)
初代エイリアンの閉鎖的宇宙船内での鬼ごっこが最高に怖かった件について
フェイスハガーもトラウマだし、腹を破って出てくるエイリアンも怖かったけど、いちばん印象的だったのは、俺が退治してくるって言って死亡フラグを立てた船長が、暗闇のダクトで振り向きざまにエイリアンと遭遇して、奇声を浴びせられながらフェードアウトしていく場面
あれ、その後の船長の行方が描写されず、生存確認されないまま話が進んでいくんだけど、ディレクターズ・カット版では、繭にされてしまったらしいですね?
エイリアン2でもそうなんですが、エイリアン単騎で、人を繭にするというか、種付けすることができたんですね。
好きな映画だけど、いまいち設定を飲み込めていない、なんとも苦虫を潰したような想いでいます。
エイリアン・コヴェナントは劣化焼き直し感が強くてイマイチだったけど、エイリアン・ロムルスは、エイリアンシリーズ有終の美となりかねないだけに、オールドファッションでもいいから、「これぞエイリアン!」というものを、令和の時代に見せてほしいです。
まあバイオハザードもそうなんですけど、他ジャンルとホラーを組み合わせることによって、実際にはないけど現実にありえそうっていうのが刺激的で、深く刺さることがあるんですよね!
なんというか、エイリアンとか、ゾンビとか、古典的でパイオニアと言われるくらいになってきたんですが、それを現代にしっくり来るように味付けしたゲームソフトのバイオハザードが、近代ホラーの代名詞みたいな感じで歴史を塗り替えてしまったのが、すごいなあと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723050025603-MYVXCazING.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1723050025656-KlAOlEQ5Oq.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1723050025647-Iy1RgcdUXT.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1723050025648-U6nZSyN3BH.jpg)
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆん💖](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114927780/profile_1b757cac7415859426ea29bb037561d4.png?width=600&crop=1:1,smart)