見出し画像

晩秋色

 赤や黄色に彩られた秋色の盆地の色も、いつしかくすんだ色合いに変わっていき、すっかり晩秋の色になっている。
 この時期にきれいだなーって思うのは、空気の澄みきった日の午後3時を過ぎてから、赤みを帯びていく陽射しを受ける時間帯の、真っ赤に染まった山野の色。都会では味わえないよなあー、この真っ赤に染め上げられた風景。


【台所日記】
 スーパーの鮮魚売り場で半額シール貼りだとついつい買ってしまうのが、タイの頭とかマグロのアラとか。このタイの頭はけっこう大ぶりで498円。そして半額シールが。これはかなりのお買い得!
 でもって、その日から3日間の夕食のおかずになりました。
 🇫🇷ブイヤベース、🇹🇭トムヤムプラー、🇯🇵和出汁カレー。
 買ってきてすぐに、熱湯をまぶし血合を除き、余分な脂分を除くなど丁寧な下処理を施せばかなり美味しい。炊き込みご飯の鯛めしにしてもいいし、シンプルにアラ炊きの煮物でも。↓のものたち、見た目のビジュはイマイチでも味はなかなかのもんです。


【音楽室】
 ギリシャ人のピアニストとマニュピレーター2人からなるユニット。儚げで繊細な生楽器のアンサンブルが軸になってるから一聴するとポストクラシカル。でも、細部に耳を凝らすと微小な電子音が散りばめられていたり、かなりの技巧が感じられる。生楽器の音自体も、巧みに電子的な加工が加えられてたりするのかもしれない。心と耳を澄まして浸りたい音楽ですね。

いいなと思ったら応援しよう!