人生に必要なのは、やはり「志」だった!
おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。
昨日の朝会で、「あなたに親友がいますか?」という話がありました。
さて、あなたには心許せる親友っていらっしゃるでしょうか?
私は自分を振り返った時、本当の親友っていないと思いました。
親しい人はいますが、向こうは親友と思っていない可能性が高いです。
それについて、少し寂しいと思った事も正直ありました。
でも、それについて悩む必要は全然なかったのです。
皆さんはどのように思われますか?
今日は人生に大切なものをテーマに考えていきますね。
考える力が必要
なぜ、親友が必要だと考える人が世の中には多いのでしょうか?
それは晩年を迎えた時に、自分を励ましてくれたり、助けてくれる人が必要だと思うからです。
親友がいれば、自分が寂しい時にすぐ駆けつけてくれるし、もしそうであれば心強いですよね。
でも、本当に友達は駆け付けてくれるでしょうか?
どん底に陥った時に、手を差し伸べてくれるのでしょうか?
親友の定義ってとても曖昧な気がします。
だから、「親友と思っていた人に裏切られた」って言うのもおかしな気がします。
そもそも、そんな人は最初から親友じゃないのです。
だったら、最初から自分は親友は要らないって思った方がいいですね。
でも親友は要らないけど、同志は絶対に必要だと思います。
🍀「同志」は読んで字のごとく、「同じ志を持つ人」です。
日本人は高度成長期にあった時、考える力をあまり大切にされていませんでした。
なぜなら、その時代は何も考えず、「〇〇をやって!」と言われたら、それを従順にやる人の存在が必要だったからです。
自分の意見を述べたり、自分で考えることを極力なくし、同じ制服を着て、規則の中ではみ出さない様に生きる事を強く求められたからです。
だから同じ周波数の人と一緒にいることで安心したり、その中で自分の事を認めて欲しいと思うのではないでしょうか?
🌸でも、自分の人生に同志は必要だけど、親友は要らないって思ったらすごく楽です。
そしてSNSなどを使って、志を発信していくと、必ず同志が現れます。
同志と積極的に関わり、未来に向かって進む方がより楽しいのではないでしょうか?
この世で使える大切な習慣
さて、世の成幸者たちは、幸せになる為に
「自分の好きな事、得意な事をしなさい」って言います。
でも、そもそも自分の得意な事って何でしょうか?
得意な事がそもそも見つけられないっていう人がいます。
勿論好きな事が最初から分かっていればやりやすいですよね。
🌈でも分からない時は、何でもいいから「新しい事に挑戦する」のが良いと思います。
挑戦すると、それは必ず「貴重な経験」になっていきます。
まずは行動し、やってみないとそれが自分に本当に必要な事か分かりませんよね。
私は子供に教えるとしたら次の2つの事を教えたいです。
それは、人生に使えるとても大事な事・・・。
🍀良い返事をする事
🍀自分が座った椅子は、元に戻す事
この2点です。
実は自分が座った椅子を元に戻すという事を私はあまりやってきませんでした。
でも、ある保育園で働いていた時、この2つをとても重要にして教えていました。
何かをしてもらったら「ありがとうございます」を言い、
呼ばれたら「ハイ!」って返事をすることを教えていたのです。
その時は小さな子に、何度も繰り返し教える事に
「そこまで厳しくしなくても」…と思った事がありました。
でも、この習慣化させる教育はとても意味があったのです。
小さい頃からやっていると、それが普通になってくるからです。
もし、これを子供の時に徹底的に身につけたら、今後の人生を楽に渡っていく事が出来ます。
返事のいい子、愛嬌のある子は人にかわいがってもらえるからです。
可愛がってもらえると、性格も良くなり人に親切に出来ます。
大人になった今でも、返事をする事、使ったものは元に戻す事…
これはとても大切な事です。
🌈人に嫌われない生き方を心掛ける事。
これは人生の中で、とても大切な事です。
人と付き合う時は、良い返事が出来る自分でいたいし、出来るだけ人に優しくできる自分でいたいですね。
まとめ
今日は人とのコミュニケーションで悩む人たちに、そもそも「親友」って必要なのか?…というお話をしました。
私はいてもいなくてもどちらでも良いと思います。
いたら、楽しい人生が送れるかもしれませんね。
それに、身体が動けなくなった時に「誰もそばにいない」という事はとても寂しい事なんじゃないかと思います。
だったら普段から人のことを考えて、人も自分も幸せになる生き方を目指した方が良いのではないでしょうか?
私は普段から自分の「志」を口にしている人に好感を覚えます。
自分の欲を満たす為だけに生きているのではなく、人の幸せの為に目的をもって一生懸命頑張ろうとしていると感じるからです。
「無知の知」って言葉がありますよね。
自分はまだ何も分かっていない事を知り、謙虚な気持ちで学ぶ必要があります。
そして、現代の神器SNSを使って自分の志を広めると、きっと神様の助けが得られると私は信じています。
他人にも優しく、そして自分の幸せと他人の幸せを祈って、志を果たす生き方を目指していきましょう。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。