![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133822151/rectangle_large_type_2_c2f706a245fa1b97b580c42a7dd256ff.png?width=1200)
Photo by
michisora7
「感謝と祈り」第651話
人生、長く生きると、人の価値は「何ができるか」ではなく、「何を楽しめるか」にかかっているのだとわかってくると、精神科医の斉藤茂太氏は言う。
何ができるかは、この技術革新の時代、大した意味をもたなくなってしまう場合が少なくないのです。
たとえば、昔はそろばんが上手だときわめて重宝されたものですが、いまではコンピューターが、縦、横、斜めに足した和、パーセンテージまでたちどころに計算してくれます。
だから、今の時代にあっては、何が出来るかという事は、そんなに重要ではなくなってきていると思います。
なぜならコンピュータは、人の指示通りに動くだけで、仕事を楽しんだり、喜んだりするような高等技術はありません。
もちろん、人間のように笑ったり、悲しんだり、怒ったりする事は出来ないのです。
特に、「楽しむこと」は、誰かに喜んでもらったときが一番楽しいのではないでしょか?
それは、自分だけ楽しんでいるときの数倍楽しいように思います。
楽しみの人生を日々送っていると、次から次へと「頼まれごと」がやってきて、毎日が忙しくなりますね。
この忙しさも、なんとも言えない「楽しみ」となり、人を元気にさせる要素になると思います。
どんなに忙しくても、少々辛い事があっても、そこに楽しみを見出し、面白がってやっていく中に、人生を楽しむコツがあるように思います。
そして、自分が楽しむだけではなく、そこに人も喜んでくれるような働きかけが出来たら素敵ですね。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨note毎日更新💝フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37756214/profile_5b6506d07480517db5ca30e2b3ffa7ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)