![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80701678/rectangle_large_type_2_fa7b6d30b6ac9e3a2af015d9abec1e95.png?width=1200)
Photo by
yokoh
「感謝と祈り」第12話
おはようございます。
縄文人の心が日本人のルーツという、素敵な記事を読みました。
縄文土器は、世界で最も古い土器とされていますが、そこで埋葬された人骨からも、争った後が全くなかったそうです。
つまり、縄文という時代が、豊かな風土と食に恵まれ、世界にも類を見ないほどの 高度な文明を築き、1万年以上にわたって集団で人が殺しあうことのなかった平和な時代であったことがわかってきたのです。
その暮らしを支えていたものが、「霊性に根差した生き方」でした。
この縄文の心が、日本人の精神性のルーツであり、縄文の日本人が追い求めた平和な社会、豊かな自然、多様なものの共存、すべての人々の幸せ、このような価値観こそが、今のこの世界に求められているものなのです。
そして日本は西洋の文化にも大きく影響を受けてきました。
物質文明を追求しながら、縄文時代の心を持ち続け、「調和の心」も大切に育んできたのです。
豊かな自然に感謝しながら、共存の中で、平和に生きる事を大切にしたのが、日本人のルーツであったように思います。
混沌とした、先の見えない時代となりましたが、是非受け継がれてきた心を思い出して、感謝と祈りを大切に毎日を過ごしたいなと思う今日この頃です。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨note毎日更新💝フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37756214/profile_5b6506d07480517db5ca30e2b3ffa7ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)