![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132284384/rectangle_large_type_2_3523c18b8736ffae75f698404a0f0ce4.png?width=1200)
うみねこのなく頃にEP3を前日に終わらせた初見が「うみステ」に行った
まえがき
※注 コメントでネタバレになることは書かないでください
こんにちは。配信者をやっているyumonと申します。
普段はTwitchで色々なゲームをやっています。
僕は、少し前に友人のいかぽぽさんという配信者からうみねこのなく頃にを頂きました。
その時点では、ひぐらしのなく頃にはアニメをすべて見ていたので知っていたのですが、うみねこのなく頃には全く知識がありません。
長そうだしどうしようかなぁと考えていたところ、いかぽぽさん曰く「初見の考察は1000年は若返る」と言われたので、「エピソードごとに考察を書いたら面白いんじゃないか?」と思い、1エピソードごとにnoteで考察を書く遊びを初めてました。
現時点ではEP2の考察までが完成しています。↓
更に、その人から、うみねこのなく頃にの舞台版があることを知らされました。
この時点でうみねこにハマりまくっているので行かない手はありませんでした。
正直、1万は高いかなと思いました。そもそも舞台に一人で行くのなんて初めてだし、本当に面白いかわかんないし…うーん…うーん…どうしよう....…
気が付いたらチケットを買ってました。
操られていたのかもしれません。
しかし、チケット購入日1/26、この時点でこの男はEP3はおろかEP2すら終わってなかったのです。
愚か者ですね
なのにもかかわらず、ペルソナ3リロードとか遊んでました、輪をかけて愚かですね
気づいた時には1週間でEP3を終わらせなければいけないことに気づいたため、夏休みの宿題の如く帰宅してはうみねこのなく頃にをやっていました。
おかげでギリギリ、本当にギリギリでチケットを取った23日の前日の22日にEP3をクリアすることができ、うみステに行ってくることができました。
ただ、1週間で終わらせた事が功を奏し、結構細かな機微までうみステを感じれたので、追い込み癖は治らなさそうです。
僕のTwitter:https://twitter.com/yumon_No1
いかぽぽさん(うみねこをくれた人)のTwitter:https://twitter.com/Quorltz
そして、このnoteはその舞台、「うみねこのなく頃に~Stage of the golden Witch~Episode3」に行ってきた感想レポです。
これを読んでいたら、基本的には今回のうみステには行っているかもしれませんが、
もし、もしも、見ていない方がいるのであれば、アーカイブ配信のネットチケットのURLを張っておくので絶対に見てください。
行っていても見てください。
☝これです。見ようね。
本題
到着
着きました!こくみん共済coopホール!
![](https://assets.st-note.com/img/1709051174365-0cttZsrcbt.jpg?width=1200)
この時点でめちゃくちゃドキドキしてました。
初の舞台観劇だし、なんかミスしたらどうしよう、凄いこわい人が棍棒で殴ってきたらどうしよう…
と、考えていました。
入ってすぐ、左に見える煉獄の七杭でその思いは全て忘れました。
ホンモノがあった。
めちゃくちゃ興奮しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709051480904-8V49cHxPJH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709051492140-STfZhiF53y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709051500053-Erj2nnVIF2.jpg?width=1200)
3カット撮ってることからも分かるようにめちゃめちゃ興奮してます。
これで刺されたら死ぬよ、そりゃあ。
頭を抉りてはおろか、腹を抉りてでも死ぬよ。デカいし。
しかも!この画像でもわかるとは思うのですが、全杭に名前が刻印されています!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1709051729354-DOIiamjKjL.jpg?width=1200)
サタンって書いてあるよ!!!ホラ!!!!!!!!!!!
すごいよ!!!!!!!舞台の小道具なのにそんなところに掘る意味ないだろ!!!!見えねぇよ!!!!!!!!!
しかも!!!!!!!!!!!!!!!!
煉獄の七杭の2枚目の画像が分かりやすいと思うんですが、柄と刃(?でいいのか)の繋ぎ目付近にも文字が書いてある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!しかもこっちはヘブライ語じゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!真里亞がドヤ顔で語ってたやつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
小道具さん。僕はあなたに拍手を送りたい。
いや送ります。👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
素晴らしい。
あとはその横にアクスタを使って写真を撮る用のフォトスポットがありました。
僕はよくわからなかったのでこっちもいっぱい撮りましたが、後からアクスタ用のフォトスポットだと知って恥ずかしかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709052146471-HzUAxWxGUu.jpg?width=1200)
でも肖像画前はすごくよくできてると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1709052271981-4EfsrAa9Ge.jpg?width=1200)
その後、物販にも並んでパンフレットを買い、会場まで待機。
僕はEP3までしか知らないのでネタバレが怖すぎるためずっとイヤホンしてました、物販の時に外すのがめちゃめちゃ怖かったです。
入場30分前に、チケットを発券したので、よく席番を確認していなかったのでここで確認したのですが、
ど真ん中の前方!最高!
めっちゃラッキー!
これは期待が持てるねぇ…
日替わりブロマイドは蔵臼&夏妃のやつでした!夏妃さんすこだ...w
おっ開場した!
着席
思った10倍近い!!!めちゃめちゃめちゃいい席かも!!!すごく運がいい!!!
最高最高最高!!!!!!!!!!
波の音が聴こえる…うみねこのなく声も…
この声が無くなるんだなあ…
怖すぎる、近い、緊張する、たすけて
残り20分で始まる…
なんで観客なのに緊張してるんだ?
👆一人で演劇見るのはじめてだからやろが!!!!!!!!!!!!!!!
最前列の早期着席率高いねぇ
ワクワクワクワクワクワクワクワク
ちょっとスモークもかかってて良いなぁ
そろそろ落ち着くために書くの止めするか
あと10分だにぇ…………
(メモの原文ママ)
はじまっちゃったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
開演後の感想
さいこ~~~~~~~~~~~~!!!
やっぱり1万払う価値あったなぁ~!
やっぱり一番印象に残ったのは、エヴァ・ベアトリーチェだな!
何でもできるという全能感が内から溢れ出して堪らないのが凄く伝わってくるし、その全能感が後押しして残虐性に繋がってしまっているのがとても感じる。
元々、別に絵羽さんはあんな残虐性は無いと思うんだよな。でも、爆ぜそうなほどのエネルギーとその幼さからブレーキが壊れてしまった。それがこの作品で本当に感じられた。
僕は、Steam版のゲームをやったけれどもそこまでエヴァ・ベアトリーチェが好きでも嫌いでもなかった。けれども、ピョンピョン跳ねて幸せそうで楽しげな所とベアトに悪態をついて残虐に楼座家の二人をいたぶるキッパリ別れた二面性を見ることでエヴァ・ベアトリーチェが本当に好きになりました。
エヴァ・ベアトリーチェ役の柴田茉莉さん本当にすっごい。EP4以降でエヴァ・ベアトリーチェが出ることがあるかはまだ知らないけどまた観たいと間違いなく思った。
あと、ワルギリアマジで糸目ですげぇ!
なんか糸目って二次元だけで、三次元でやったらふざけてるみたいになるかと思ったけど全く自然に見えた。
あと、声もめっちゃいい!!!!!
パンフレットに書いてあったけれど声優もやっている方のようで、どうりでねぇ!だからめちゃめちゃ声の通りとか良かったんだ!
あとしっかり最後の黄金郷のシーンにだけ目を開けていたんだよ!!!そこが最高だったんだよ!!!やっぱそこだけなんだよな!!!いいねぇ!!!!!!!!
あと僕は声優のせいで縁寿が好きなんですが、出てきて本当に嬉しかった。
事前情報には全くなかったけど出てきてテンションがすごく上がった!そりゃお茶会より前に黄金郷のシーンで出ているから出るかもだけど、やっぱり嬉しい!!!!!
最後の最後でももう一度出てくるのも最高じゃ!!!!!
他の印象に残ったシーンと言えば、やはりエヴァ・ベアトリーチェに赤文字で雁字搦めにされているシーンだな!
あそここそ舞台に来たという意味があると強く感じた。
あんな大規模な演出、EP1でもEP2でもあったっけ!?って思ったし、
実際に現地で行ったことで、よりエヴァ・ベアトリーチェの突きつける赤文字を立体的に目の前で明示されると戦人の気持ちになって絶望感を味わうことができた。
戦人、お前はようやってる。
EP3からベアトリーチェが明確にかわいくなってきて困っちゃうねぇ!
戦人に怒られた後の体育座りもめちゃめちゃ可愛いかったし。
戦人のマジビンタの時の顔も本当に良かった。
やっぱベアトリーチェってテンションが上がった後の曇らせが輝くんだよなァ~!
二人で遊びに行って楽しんでいる最中に勝手に帰って一人ぼっちにしてドキドキさせてぇ~~~!それを遠くから眺めてぇ~~~~~!!!!!
あと、マジでパネル係の人たちとそれに対応してる役者の人たちすっごい!!!本当にその場に現れてる感覚になる!!!
船が到着してすぐの絵羽さんの後ろにフッと絵羽(若)が現れるの本当にドキッとした。
俺はこの舞台で初めて、本当に、魔法を見た。
しかもハケるときも後ろに倒れ掛かるようにしていた、あのハケ方は魔法じゃなきゃ有り得ないし、人知を超えている存在じゃないとできないよ。
楼座家の二人をいたぶるシーンは良かった。
ゲームプレイ中にこれ本当にいける???って一番思ったシーンなんだけど、いけまくってた。
エヴァベアトのそらをとぶ、ゼリー召喚、マリアのオーブン焼き、蜘蛛、全部がいけまくっていた。
特に真里亞のオーブン焼きはマジでゾッとした。高所からダンッ!って真里亞だったものが目の前に転がっている。怖えよ。
その場にいるからこそ真里亞が落ちた音のリアルさは特に感じたし、蜘蛛も本当に食われるんじゃないかと思うレベルで迫力あった。
マジで演出がずっとすごすぎて感動してました。
僕はトリックには魔法は使われてないと思っていますが、進戯団夢命クラシックスさんは魔法を使っていると思います。
連鎖密室の描写が凄く好きだなぁ、ドアが展開して裏表で死体発見と鍵発見、次の死体へ行くっていうのをあそこまでシームレスに表現出来るんだな。
ドアが普通くらいの大きさで近いからマジで紋章が書かれたドアが不気味なんだよ、それがどんどん出てくるからマジで魔法にかけられた気分になる。
シエスタ姉妹も良かったよねぇ~~~~!!!!!!!
ふざけても許される立ち位置のキャラだから進行形で話しているキャラとは別で姉妹同士でイチャイチャしていてう~んこういうことこいつらはしそうだなあって思う。
にぇ
にぇ
にぇ
この講演、全体的に全ての演者さんがキャラのことを理解しているのを感じた。特に留弗夫さん!!!
ちょっとアメリカンな、大き目な身振り手振りをするんだけど、そういうことを留弗夫はするんだよ。
だって会社を多角化して、海外に手を伸ばしちゃったが故に金が喉から手が出るほどに欲しいんだぞ?そりゃあ海外にいた時期もあるだろうし、そっちで商売をするにあたってそっちに合わせたコミュニケーションを取って少し移ってしまったんだろう。
あと何といってもかっけェ~~~~~~~!!!!!
七杭との殺陣もかっこよかった!!!
でもやっぱり、立ち振る舞いの節々が留弗夫さんだった!!!
七杭のねーちゃんたちほんま可愛いしえっちだった、戦人羨ましいンゴ…
ちょっとくらい内蔵で遊ばれてもいいから変わってくれないかナ…
あと、始まる前は波とうみねこの声だったけど、休憩中は雨の音なのも細かいけど良かった。
俺らもまだ六軒島から出られないんだな。
惨劇が続くしかないんだな。
あと最後の舞台挨拶でのロノウェの人の話も良かった「出会い」を強調していて、エヴァベアトの1.5倍くらいジャンプしていた。
EP4でもよろしくお願いします。
ちなみに、ロノウェが命名するベアトリーチェ改名案も回ごとに違うそうですね。
僕の行った回は23日の18時からの回だったのですが、「べあぽよ」でした。僕は一番好きです。
かわいいぞ、べあぽよ
これより下は撮影会の写真を貼ります。端的に言うと超最高幸せハッピィでした。そして、見返していると涙が出そうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1709224564791-TYaG509Lgx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709265820392-nsUlpeQJUi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709265856526-MUHlMHP5rF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709265925735-bjzZhNyQ9w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709265974921-laSu4bgO12.jpg?width=1200)
普段しないことをする嘉音君からしか摂取できない栄養は必ずある。
![](https://assets.st-note.com/img/1709266117012-G1TOm0bHSh.jpg?width=1200)
これこそが黄金郷なのかもしれない。
僕はベアトリーチェのハートがとても好き。本来ならばハートを作る文化すら、あまり造詣が深くないであろうベアトリーチェは戦人に喜んでもらおうと指ハートとか二人で作るハートとかをこっそり調べておいたものの、戦人はそんな様子を知らず紗音たちと絡んでいる。
そんなベアトの作るハート、それはすなわち幸せ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709266520901-IO9kSFA1PK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709266659565-lffeCwHCxv.jpg?width=1200)
おいなんだ郷田その顔は。
![](https://assets.st-note.com/img/1709266759325-PMdOsr9n9L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709267208821-ObX82rdBDm.jpg?width=1200)
一見、霧江さんは留弗夫さんに興味ないのかな?って思うけど理性のパラメータが振り切れているから表にはめったに出さないみたいな。
こういう外面はクールだけど内面嫉妬深深のキャラすき。みんなも好きだよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1709267531678-V8oM0wfwHw.jpg?width=1200)
あと、この金蔵は耄碌しないし孫にめちゃめちゃ甘そう。
碑文の謎も孫に解いてほしいが故にたぬき問題にしそう。
お年玉にこっそり金インゴットくれそう。
楼座に甘やかさないで下さい!!!って怒られてシュン…としそう。
源次に慰められて、朱志香におんなじことして蔵臼に真面目に注意されそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709267978329-Cpcq0V429v.jpg?width=1200)
こっち向いたぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
戦人が真っ正面にこっち向いてくれるの嬉しッッッッ!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1709268231783-MlMS0kkxvO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709268299905-oZ1xdSqJwt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709268373323-0NyEi7W5ly.jpg?width=1200)
そうなんだよな!!!!!!わかるぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1709268403047-EZXsA4Lea1.jpg?width=1200)
譲治と紗音も笑ってておもろろろろろ。さいこ~
郷田、なんだそのダブルピースは。ふざけているのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1709268379107-u89kKchqa9.jpg?width=1200)
正面からベアトリーチェのハートを食らったので、ここからは僕の記憶は途切れています。
追記
書くのを忘れていたことを思い出したので、追記します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709284861095-rztOY5dQu5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709284918032-nLsiqDgBPe.jpg?width=1200)
この煉獄の七杭、ベルゼブブが分かりやすいんですが、よく見てみると付いているリボンがそれぞれの姉妹の髪形になっているよなぁ!!!!!!
これは後日見返してて気づいたんですけどめちゃくちゃ粋だと思います!!!!
ルシファーちゃんもベルフェゴールちゃんも可愛いネ^^^^^^
あとがき
書き損じている感想もあるかも知れないので、追記するかもしれないですし、僕がやっているラジオでも感想を言っています。
重複した部分もあるかとは思いますが、文で書くと難しい話もあるので被ってない話もあります。
もしよかったら聞いてください。
僕に「うみねこのなく頃に」をくれたいかぽぽさんと話しています。
マジで何度も言うけどうみステ最高だった!!!!!!!!
舞台を一人で行ったのは初めてでした。
うみねこのなく頃にはもちろんだけれども、舞台というものの素晴らしさをこの講演で実感しました。
EP4も絶対に行きます。必ず。
うみねこのなく頃に最高!
竜騎士07先生最高!!!
進戯団夢命クラシックスさん最高!!!!!
本当に面白かったので皆さんも観ましょうね。
何度も貼りますからね。
絶対見ましょうね。