![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34214972/rectangle_large_type_2_1e58f0c31161139057a0a84331f29fea.jpeg?width=1200)
【37】桃太郎が鬼退治に成功した理由
お店で接客業をしている人は誰でも少なからず、
「もっとお客様に喜んでいただきたい」
「売り上げを上げたい」
「スタッフ同士楽しく働きたい」
という想いがあると思います。
今日は、私が好きな本に書いてあった
「思いが形になって、目的を達成する」桃太郎経営についてのお話をしたいと思います。
私が好きな本。
神田昌典さんの『成功者の告白』という本に
会社をつくりあげていくドラマは、じつは桃太郎さんと同じなんだ
という一文があります。
(この本がどのくらい好きかというと、新婚旅行先のバリに持って行って毎日読んだくらい)
桃太郎さん・・・🍑
桃から生まれて「オニ退治する!」って言いだして。
おばあさんに作ってもらったきび団子を腰に付け
イヌ・サル・キジを引き連れて、
見事オニ退治を成し遂げた人ですね。
この、オニ退治プロジェクト。
起業家(桃太郎)・実務家(イヌ)・管理者(サル)・まとめ役(キジ)による
桃太郎1人では到底達成できなかった、ビジネスサクセスストーリーなんです。
本の文章を借りて説明すると、まず
桃太郎が、「鬼ヶ島に鬼退治に出かけよう」というアイデアを思いつく(起業家)。
桃太郎1人では、キビ団子しか持っていないので最終目的 (鬼を退治して宝を村に持ち帰る) の達成は難しい。
桃太郎が歩いていくと、イヌが鬼退治に加わります。
イヌは主人に忠実に尽くす実務家。
次に、サルが鬼退治に加わる。
サルは知恵の象徴。
起業家のアイデアやエネルギーを汲み取って、その夢を具体化するキャラクターたちです。
最後にキジ。
キジは愛と勇気の象徴。
社内で「お母さん」と呼ばれるような存在で、まとめ役です。
これを会社 (人)にあてはめると、
起業家は、長期的視野のアイデアがどんどん湧いてくる人。想像力があり。そのアイデアを実現しようと行動する。イケイケどんどんで、前に突き進む軍人のような人。 (桃太郎)
ところが会社は、アイデアだけではスタート出来ない。アイデアを具体化していく人が必要。これが実務家。 (イヌ)
この段階から更に会社が成長していくためには、実務家は管理者と手を組んで、日常業務をシステム化していかなければならない。管理者は、ルールを決めたり、日常業務をルーチン化して、短期的な効率を重視する。(サル)
まとめ役のエネルギーが少ないと、社内はすぐにバラバラになってしまう。どんな人かというと、「この人といるとホッとする」という存在だ。(キジ)
アイデアマンの桃太郎
忠実で、夢を実現させようとするイヌ
文句を言いながらも確実に仕事をこなすサル
犬猿の仲のイヌとサルをもまとめあげるキジ
4つのキャラクターが、どれをとってもいなくてはならない存在なのです。
会社内・店舗内にも、キャラクターが当てはまる人っていませんか??
「私・・管理者タイプだな」「あの人、桃太郎タイプだわ」とか。
桃太郎・イヌ・サル・キジタイプの人が揃っていると、
一見、反発しあったり わちゃわちゃして大変な組織に見えますが、
各々が影響を与え合って、結果うまく回っていきます。
また、桃太郎が「鬼退治をして宝を持ち帰ろう!」と言ったように、
タイプが合わないキャラクター同士も、
同じ目的があると、進む方向が一致して協力しやすい環境ができます。
例えば、「お店単位の理念(ビジョン・ゴール)」を作り、それを共有する事で、よりチームワークが良くなって、仕事がしやすくなります。
私のお店の理念は、
・スタッフ・・・楽しく、稼げる
・お客様・・・また来店したいと思っていただける
・会社・・・利益が出る
そんなお店を作ろう。というものです。
「この三角形が綺麗に出来て、初めて「良いお店」って言えるよね。」
と、スタッフに何度も何度も何度も伝えてきました。
たとえば、
●スタッフが楽しいだけで、会社に対して利益が出ない。
●来客数は多いけど、スタッフがギスギスして楽しくない
●忙しくて稼げるけど、お客様の満足度が低い(指名が少ないお店)
↑ このような状態では、綺麗な三角形がつくれません。
どこかに問題が出て、結局は3つとも当てはまらなくなってしまいます。
定期的に「今、三角形は綺麗に出来ているかな」と確認する事で、
お店の状況を客観視する事ができます。
私のお店は最大13人のスタッフがいたので、
(しかも、他のお店で問題児扱いされて異動してきた子が何人もいて)
実に様々なキャラクターがいます。動物園のよう。笑
そんなスタッフが同じ目標に向かって1つになって働いていくには、
店長やリーダーだけの力ではムリです。
ぜひ自分のお店の「理念(ビジョン・ゴール)」を掲げてみて、
どんなキャラクターの人が必要かも考えてみてください。ミーティングで提案してみるのも、面白いと思います^^
「成功者の告白」を読み進めると、
組織が大きくなってくると、「愛の象徴」のほかに、もう1人まとめ役が出てくる。「問題社員」だよ。
という文章も出てきます。
その職場のネガティブなエネルギーを受け取りやすい、感受性が強い人。
どの会社や店舗にもいると思うのですが・・・
この桃太郎経営を読んでいくと、「問題社員って排除したくなるけど、そういう人も、組織の成長のためには必要なんだな・・・」という事が分かってきます。
ここまでくると、もうこの本を読んでほしい!!笑
そんな、オススメの1冊です。
(新婚旅行に持っていくくらいですから。)
起業家が会社を立ち上げ、軌道に乗るまでの道のりや、その間に起こり得る問題がかなりリアルに書かれているストーリーです。
起業家ではなくても、志を持って働いている人が読めば、至るところに色々な刺激が散りばめられています。
9月に入り、新しい季節の始まりですので、
気持ち新たに頑張っていきましょう^^💛
ここから先は
セラピストにとって大事な事をギュギュっと詰め込みました
登録月の記事から読み放題になります。 接客や技術、モチベーション維持の方法などの知識を入れたいリラクゼーションセラピストさんにピッタリ。 …
神様のようなアナタ…🥺ありがとうございます! これからも楽しい記事を発信できるように有意義に使わせていただきます❤︎