![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50610155/rectangle_large_type_2_f7f7f9eb0cb7f6db9de840828f20cce0.jpeg?width=1200)
【チャレンジ】「防災備蓄収納1級プランナー」を受講してきました。
こんにちは。チャレンジオタク主婦のゆみなかです。
先日2日間、「防災備蓄収納1級プランナー」という資格を取るためにお隣の県まで勉強しに行ってきました。
この資格を受けようと思ったきっかけは、整理収納アドバイザーとしてモノについて学んでいくうちに、災害の時の備蓄や収納場所なども考える必要があると思い始めたからです。
何を、どのくらい、どこへ収納したらいいのか正直よくわからなかったので、一度ここでしっかり学んでみようと。
今回の受講生は、私を含めて5名が参加。なかには遠方から来れれた方も。
講師も、みなさんも、意識の高い人たちばかりでとても刺激になりました。
この資格は1級ではWEBでの受講は伝え切れない内容とのことで、現地での実施のみ。申し込みをしてからコロナの影響で中止になるかもしれないと心配していたから、無事開催されてよかったです。
内容は、プランナーとしての役割や災害の種類、保険、災害後の知識など等。あとは図面の書き方や計り方、ヒアリングの仕方なども教わりました。
2日目は、プランナーとして提案する練習。そして試験。
もちろん今回のみで学びきれるものではないけれど、防災備蓄の必要性を今まで以上に強く感じるようになりました。
実際にわが家での見直す点も多いと気づき、まずはそこから改善していこうと思います。
収納というのは、とにかく深い....
効率、安全、家族構成など、条件や目的によってどんどん変わっていくからです。
この深い収納や片づけを、これからも取り組んでいこうと思います。
ちなみに試験の合否通知は、2ヶ月以内に届く予定。
無事、合格できていますように。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆみなか☘️時短家事収納アドバイザー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48704344/profile_8dfaff5ee1354395b51220111aedbeb8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)