【日本橋】初めて行ってきました!金継ぎ体験
主に都内のおしゃれカフェ&グルメを紹介♪
おすすめアイテムやライフスタイルについても
時々ゆるーく投稿したりしてます✍️
今までのnote投稿はこちらから☞《 𝕐𝕦𝕞𝕚𓍯》
インスタグラムでもカフェを紹介中!
こちらも見てね☞《 𝕐𝕦𝕞𝕚𓍯》
こんばんは。Yumiiです。
すっごく久しぶりの投稿。
気がつけば2024年が始まりあっという間にもう2月。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
今年もゆるーく投稿したいと思いますので、よろしくお願いします!
今年最初の記事は、先日行ってきた「金継ぎ体験」を紹介したいと思います。
アート鑑賞がもともと趣味ですが、今年はアート体験もやってみたいなぁと思って行ってきました!
初めて体験したけど、丁寧に教えていただき楽しみながら金継ぎを行うことができたので、ぜひぜひ読んでみてください〜♪
◆今回訪れたお店はこちら!
日本橋駅から徒歩6分、三越前駅から徒歩7分ほどの場所にあります。
こちらは創業100年ほどの老舗店。
今回はこちらで金継ぎを体験してきました。
◆簡易金継ぎ体験
今回は、簡易金継ぎを体験してきました。
簡単に体験した内容を紹介していきたいと思います!
1、接着をする
まずは接着剤を使用し、割れた器を繋ぎ合わせます。
繋ぎ合わせる際は、ズレが無いよう慎重に行います。ぐっと押してしっかり繋ぎ合わせます。
2、欠けてるとこを補修する
接着後、しっかり固まるのを待ちます。次は、欠けてしまった箇所の修復を行います。修復には、パテを使用します。
使う分のパテをまずは切ります。切った後は、指でパテを練ります。
練り続けると徐々にパテが硬くなってきます。
ある程度練ったら、欠けている箇所にパテをつけます。
パテを固まるのを待ち、固まったら表面を削って整えます。
3、金を塗る
1で塗ってはみ出ている接着剤があれば削り落とします。
その上で、割れ目やパテをつけた場所に、金を塗っていきます。
完成!!!
今回初めて体験しましたが、丁寧に教えていただき楽しみながら金継ぎができました。
本格的な金継ぎもいつかやってみたいなぁ。
本格的な金継ぎは、漆を使用したり乾かす期間が長かったり…結構気合が必要そう!
簡易金継ぎのキットもお店で販売されていたので、もしおうちの器が割れてしまった時はキットを買って自分で直したいと思います♪
金継ぎ体験してみたい!という方は、ぜひぜひチェックしてみてください〜♪