見出し画像

23年間の会社員生活を経て脱サラ。私が選んだ“私らしい働き方” #2【脱サラの決断】

「会社を辞めて、自分の道を進もう!」

この決断までに、何度も何度も自問自答しました。

23年間勤めた会社を辞めるということは…?安定志向であり、これから高校、大学と進学する時期の子供を持つ私にとって、それは簡単な決断ではありません。でも、仕事も育児も両立させながら、やりたいことを実現するためにはどうしても必要なステップでした。

今回は、私が会社を辞めると決めるまでに考えた3つのこと、そしてその時に感じた不安や、乗り越えるためにした準備についてお伝えします。

※この記事は、全4回の連載シリーズものです。


1. 健康とライフステージの変化:このまま働き続けられる?

40代も半ばに差し掛かった頃、「このままの働き方を続けられるの?」という疑問が頭をよぎるようになりました。

理由その1:更年期による体調の変化

めまい、頭痛、吐き気、しびれ、ほてり…

ある日、仕事中に急にめまいがして立っていられなくなりました。
「これまでのようにフルパワーで働けるのか?」
そんな不安が日に日に増していきました。

仕事中に更年期の症状が辛い働くママ

理由その2:体力・集中力の変化

まだ20代の若い頃は深夜までバリバリ働いても平気だったのに、今や疲れが取れにくく、悲しいかな、思考のキレも鈍くなっている今日この頃。

このまま無理を続けて、仕事も家庭も中途半端になってしまうのでは? そう思ったとき、「今こそ、働き方を見直すタイミングかもしれない」と感じました。

理由その3:身近な人の旅立ち

もうひとつ、大きな転機となったのが、仲の良かった同僚の突然の旅立ちでした。その同僚には、うちの子と同い年のお子さんがいました。年齢も私より5つほど上なだけで、同年代。元気に仕事をしていたのに、思いがけず病に倒れ、帰らぬ人となってしまったのです。

「明日が当たり前に来るとは限らない。」

その現実を突きつけられた瞬間でした。これまで、「いつかやりたい」と思っていたことが、ある日突然できなくなるかもしれない。 そう考えたとき、「本当にやりたいことにもっと真剣に向き合わなければ」 と強く感じるようになりました。

同僚の分まで、一日一日を大切に生きる
この経験が、私の背中を押し、より自由な働き方を選ぶ大きなきっかけになったのです。

2.キャリアを活かしたら独立できるのか?

会社員として23年間積み上げてきた経験。それを活かして独立できるのだろうか?ここが一番の悩みどころでした。

「これまでの経験を活かせば、フリーランスや起業でも通用するはず!」
そう考えながらも、“会社の肩書きを失って、自分の力だけで価値を提供できるのか?” という不安がつきまといます。

結局のところ、フリーランスになるかどうかの決断は、

「自分の力を信じられるかどうか」

私は、「23年間積み上げたものがあるなら、ゼロからスタートではない!」と考え、少しずつ準備を始めることにしました。

3. 家族の理解と経済的な不安への対策

会社を辞めることを考えた時、一番気になったのが「家族はどう思うか?」ということと、「収入の不安」です。

家計の不安に悩むワーママ

①夫の反応

「やりたいことがあるなら、やってみたら?」 夫は意外にもあっさりとした反応。そもそも私の夫は自由人…(笑)それが功を奏し、特に何も言われず応援してくれました。

また、私が更年期になってから、仕事と家庭の両立が体力的に厳しくなっているのを、夫も感じていたのもあるかもしれません。

②子どもたちの反応

長女は基本、夫の血を引くマイペースな子。
「ママが良いならそれでいいんじゃない?!」と賛成。

でも、次女はちょっと大人びた表情で
「家計は大丈夫なの?」
と冷静な指摘(笑)。おそらく私に似てます(笑)

③退職前に準備したこと

とはいえ、現実問題として、収入の不安は避けられません。だからこそ、こんな準備を始めました。

  • 家計の見直し
    ⇒保険や投資のバランスをチェック

  • 子どもの教育費を試算
    ⇒将来必要な費用をシミュレーション

  • 退職後の収入確保に向けた準備
    ⇒個人で集客するためにスクールへの自己投資

「何とかなるだろう」ではなく、具体的な対策を立てることで、不安を小さくしていきました。

まとめ:決断のカギは「行動しながら考えること」

「会社を辞めるべきか?」

この問いに正解はありません。でも、私の場合、

「もっと自分らしく働きたい」
「子どもとの時間を大切にしたい」

という想いが強く、「人生は一度キリ!」と考え、脱サラを決断しました。とはいえ、一歩を踏み出すのは怖いもの。でも、行動しながら考えることで、道は開けてきました。

もし、今あなたが同じように悩んでいるなら、
「できる準備から始めること」をおすすめします。

ーー
★次回の記事では、「コーチングとの出会いが、どう私の働き方を変えたのか?」についてお話しします。

お楽しみに!

↓「#3」はこちらから。

↓前回の「#1」の記事はこちら 


無料コーチングセッション(60分)のご案内 🎁
あなたの働き方や悩みを整理し、次の一歩を見つけるお手伝いをします。 ご希望の方は以下のリンクよりLINE登録をお願いします。
🔗 公式LINE登録はこちら

《Instagramで詳しい情報をチェック📱✨》
日々の時間管理術や目標達成のヒントを発信中!
▶▷▶Instagramはこちら

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集