
鹿児島~熊本 鄙び温泉巡り一人旅3日目 湯の鶴温泉編
2020/7月の旅備忘録。
1日目は鹿児島空港からえびの経由で川内高城温泉へ宿泊。2日目は日奈久温泉に宿泊、3日目は熊本の湯の鶴温泉へ。2日目はこちら
3日目の朝。旅も後半だ。朝風呂の後に朝食。


鏡屋の女将さんの朝ごはん最高です!
ご主人が配膳してくれます。ご主人にちくわ屋さんはどこが美味しいですか?と聞きました。
日奈久温泉はちくわが名産なんです。
片山蒲鉾店さんを勧められました。


チェックアウト時に、女将さんが「おやつ」と言って、手作りのブルーベリーマフィンをくれました。小さな宿ならではのほっこりするサービスです。女将さん、料理も上手だけどお菓子も作れるんだな。カフェやるくらいだし。
出発前にもう一軒、立ち寄り湯に。向かいの共同湯、松の湯さんにしようかと思ったのですが、ご主人に鏡屋さんと源泉は同じと聞いたので変更。
熊本 日奈久温泉 旅館寿


こちら自家源泉でドバドバ掛け流されています。ナトリウム-塩化物泉。新鮮ですごくいいお湯。


こちらは、若くして亡くなられたプロレスラー隼さんのご実家。お母様(女将さん)が湯上がりに冷たい麦茶を下さり、しばしお話しを。
相方がプロレス大好きなんで動画と画像を送る。女将さんもそれを聞いて喜んで、これもこれもと全部紹介してくれた。私は存知あげませんでしたが、相方はもちろん隼選手を知っていました。
ファンの方もちょくちょく来てくれて、みんな息子のことを褒めてくれて嬉しいと言ってた。
水俣方面に移動します。
途中、水俣病資料館に寄りました。館内写真撮影不可で、建物の写真も撮り忘れた。
日本の高度成長期の裏側を見た気がしました。
被害に遭われた方々、特に妊婦さんのお話は胸が詰まりました。
熊本 湯の児温泉


湯の児温泉は海沿いの鄙びた温泉街。昭和の海水浴場的な雰囲気がたまらない。気に入りました。
雲行きが怪しいのは雨女参上のせいか?
熊本 湯の児温泉 中村温泉

貸切で使用。九州によくある家族風呂ってやつですね。こちらのお店で料金を支払います。
「豪雨災害に遭われた方?なら無料よ」と言われましたが「違います」と言ってお支払い。こういう支援いいですね。500円



ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉。源泉46.8度。熱々です。めちゃくちゃいいお湯でした!しょっぱくてしっとり。

熊本 スペイン村 福田農場


スペイン村に寄ってパンを買ってランチ。今日の宿の食事が楽しみだから軽めに。
昭和の香りがあちこちでプンプン。何がスペインなのか、今ひとつよくわからなかったけどそんなとこがよかったりして。とうふの味噌漬けなど、スペインとは全く関係ない熊本みやげと地ビールを買わせていただきました。
熊本 湯の鶴温泉


湯の児温泉から湯の鶴温泉までは車で20分。
こちらも鄙びた温泉街。やはり時が止まってる。
湯の鶴温泉には「きくの湯」という素晴らしい共同浴場があるのですが、1週間前の豪雨で渡る橋が流されて営業できず。
残念すぎたけど、また来い!ということかな⁈
熊本 湯の鶴温泉 喜久屋旅館

今日の宿。アンニュイな女将さん登場、そしていきなり予約ないと言われる。「えー、電話しましたよ!」って携帯の履歴を見せると「あらほんとだ。ごめんねー、部屋はあるから大丈夫」ってすぐ案内してくれました。
湯治プランにしたので、アメニティはなし。浴衣もなしでしたが、予約忘れのお詫びにかわいい浴衣を貸していただきました。


部屋は南京錠の鍵付き。テラス⁈あり。なんとトイレ付。和式だけど。笑
共同の冷蔵庫あり。Wi-Fiなし。ちくわと地ビールを冷やす。早速お風呂。お風呂は4ヶ所


露天風呂は1ヶ所しかなく、貸切で利用。
脱衣所は元客室。単純硫黄泉でふんわり硫黄の香り。


男湯に比べて味気ない女湯。シャワーあり。

貸切で使用する岩風呂。

男湯は半露天です。女将さんに頼んで写真だけ。
やっぱり一番いいなあ!
お待ちかねの夕食。


すごいボリューム。湯治プラン、なんと1泊2食で5500円なんです。で、この夕食。採算が合うのか心配になります。女将さんが料理上手なのでとても美味しい。
私、安宿ではなるべく宿のお酒をオーダーするようにしてる(高い宿ではケチる)けど、メニューないし、女将さんも聞いてくれない。昨日の鏡屋もそう。持ち込みはOKです。



肉、魚、野菜、全部バランスよくいただけます。
ビールがすすむぜ!お腹いっぱい。
おなかいっぱいで動けない。寝る前に岩風呂にもう一回入っておやすみです。
4日目霧島温泉編につづく。