![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95372467/rectangle_large_type_2_8c98bb2eae56a20ae6977574c4834e46.jpg?width=1200)
静岡 2023 湯始めは南伊豆へ①
みなさんあけましておめでとうございました。
どんなお正月でしたか?私は元旦に地元神社に初詣、実家(近い)に1日だけ帰り、お墓参りに行ってきました。4日から仕事なので、お正月はあっというま。逆に年末の休みは長かったので、熱海に行けたりしたのだけど。
さて、anjuさんのこの記事を読んで、伊豆の金谷旅館に泊まりたくなりました。
更に湯ヶ野温泉、福田屋にも立ち寄られていて、そちらもかねてから行きたい温泉だったんです。
金谷旅館は立ち寄り入浴だけしたことがあったのですが、泊まったことはなく、貸し切りの「一銭湯」に入りたいー!と早速チェックしたのですが、ずっと空きなし。たまに直電で取れることがあるから、ダメ元で電話してみたら「すみませんー、予約は旅行サイトからお願いします」って電話予約NGでした。時代は変わったなー!ちなみに公式サイトからも予約できません。
金谷旅館はまたにしようと諦めて福田屋を見たら
空いてるけどかなりの予算オーバー。旅割はないし、今月は贅沢宿に泊まる予定があるので、無理。そして思い出した!ヨシタカさんの記事を。
ここ、ここ!千代田旅館があったー!早速電話。
女将さん「はい、大丈夫です.。お食事どうします?」
わさび丼が頭をよぎったが、自炊は連泊条件だったな、確か。銀シャリも美味しいとのことで二食付きでお願いした。ネコに会えるのが楽しみー!
てなわけで、2023湯始めは伊豆になりました。
昭吉の湯にも行ってみよう。
朝早く家を出た。相方も一緒。今日は正月明けの三連休初日だが、旅行割の再開が10日からだからか、東名はガラガラ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95075036/picture_pc_fea4df032b3a789234783905b813982d.png?width=1200)
静岡 河津 舟戸の番屋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95075134/picture_pc_abf3daf00b6ee17017b1ddc087e0d2a6.jpg?width=1200)
まずは前からい行きたかったこちら。レストランなんだけど、露天風呂があるんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95131081/picture_pc_4400ee8104ae96cdacd370f74f48a797.jpg?width=1200)
受付で湯銭を支払い、露天風呂に向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95131099/picture_pc_09dc1b094c4f79d5d790e801f15ce28b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95131103/picture_pc_7134cfafc476b927ea48c3654232b781.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95131112/picture_pc_95d7b5e593726fc52a3d446f2c471aa6.jpg?width=1200)
お湯は掛け流しで単純泉です。海にこんなに近いのに塩化物泉じゃないのね。源泉は64度でしたが、適温でした。こんな素晴らしい露天風呂なのに湯銭は300円という安さ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95255426/picture_pc_978a1f3e228c525e7279b283c488fabc.jpg?width=1200)
シャンプーや石鹸は使用不可です。環境保全の為に必ず守りましょう。
さて、ランチです。舟戸の番屋さんはレストランなんですが、浜焼きBBQがメイン。旅館の夕食もあるからそんなにガッツリ無理…やっぱりラーメンや!ということで。
静岡 谷津温泉 一番
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95296845/picture_pc_3b7db806bec509eb61ca038106559fa3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95296872/picture_pc_b520a6a4255ceb4ee1721aa3232959a9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95296882/picture_pc_868fc804bc3901b77fe868c4b41c0f7f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95296883/picture_pc_e15d8d8bb875ed9ce6b2cbfe6b3d2050.jpg?width=1200)
相方は肉チャーハンにしてた。めちゃくちゃ美味しいって。具は肉とキャベツでこの店オリジナルかな。どんぶりや餃子皿に「谷津温泉」て書いてあるのが良き。
ジモ泉①
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95296995/picture_pc_4fba84fbdd96a7ba575c595217d0d343.jpg?width=1200)
通りがかりに見つけました。Googleマップには載ってないですよ!伊豆には地元の方々が組合員となって運営する共同湯(通称ジモ泉)がたくさんあります。組合員しか入れません。素朴な湯屋が多く魅力的なんだけど、残念ながら外部入浴は不可です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297279/picture_pc_8183c5871dce3ba8bb182bef5639b614.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297280/picture_pc_23f03d98965c630115c1fb36afff7375.jpg?width=1200)
宿に行く前に「昭吉の湯」と言う日帰り温泉施設に寄ることにしましたが、手前の駐車場ににたくさん「完全予約制」と貼り紙。携帯の番号が書いてあります。
全然知らずに来てしまい電話してみた所、すぐには無理とのことで諦めました。行かれる方は前日までに予約を!
静岡 伊豆 横川温泉 千代田屋旅館
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297265/picture_pc_bb39a368a8f9fa57303611dee346c95e.jpg?width=1200)
お宿に到着。今日は私達だけらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95454420/picture_pc_9570d2f50395316f64b49e428a909733.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297363/picture_pc_2df45b970ba2c880d8f06fb60abc481c.jpg?width=1200)
チェックインしたものの、昭吉の湯が諦めきれず、相方はもう宿の温泉に入ってゆっくりしたい(普通はそうだよね。笑)とのことで、私だけ入りに行こうと空いてる時間を聞く為に、また電話をしてみた。そしたら1人はダメ。貸切利用だから何かあったら困るって言ってたけど、要はコスパが悪いからとみた。なんか冷めてしまって完全に諦めました。一人旅の方、諦めて下さい。
気を取り直して宿のお風呂へ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297598/picture_pc_4e493d527e449c1d05353027b41d95b8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297600/picture_pc_a4a223a4a5f297add6ba3b807ab0d700.jpg?width=1200)
お風呂は二つあって鍵をかけて貸切で利用します。お湯は芒硝泉(ナトリウム•カルシウム-硝酸塩•塩化物泉)で源泉60度超。掛け流しで、底の穴が湯口でした。
脱衣所の窓から外を見たら…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297794/picture_pc_7aac98043d07d54f1f7c273cfe9cbfd6.jpg?width=1200)
ジモ泉②
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297920/picture_pc_07a37b02e7b9746f59ea792fe0ddd7f8.jpg?width=1200)
ちょっと外に出てみる。旅館の隣にもジモ泉。こちらは混浴だそう。女将さんに聞いたら、やはり組合員のみ。私も入れないのよー!とのこと。
千代田屋さんと源泉は違うそうです。ますます入ってみたくなる。
さて夕食です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95374670/picture_pc_3b64d1d608bd8a7d5f959fc8d9fdfada.jpg?width=1200)
最初に運ばれてきたのが金目鯛の煮付け。大きい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95374695/picture_pc_1303d4c7ffb7d63849cf96fcbb42197e.jpg?width=1200)
金目鯛の他に前菜、酢の物、自然薯、茶碗蒸し、お刺身、猪肉の陶板焼き、おしんこ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95374760/picture_pc_2f2054719cec2f7d63b7864fb949c2c5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95374776/picture_pc_93f0545fd84baadd639abfb6fac5eda5.jpg?width=1200)
ボリュームすごいし、とにかく全部美味しい。お米は息子さんが地元で作っているそうです。これまためちゃくちゃ美味しい。
食事のあまりの美味しさにこちらで先に詳しく紹介しました。よかったら見てみて下さい。
お腹いっぱいなので、ちょっと星を見に外へ。寒くてすぐ戻ると廊下の棚の上に…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95375357/picture_pc_bb656d255c4eaf29b4a0afb3cbdbd576.jpg?width=1200)
看板娘のサクラちゃん。かわいい♡
また冷えたので、お風呂に入って寝ます。おやすみなさい。
②につづく