![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135044794/rectangle_large_type_2_88b1407ca94ae16dc4296aa3e0ade99f.jpg?width=1200)
なくもんか。
近くの山の上のほう、白く靄がかかってる。
雲が垂れてきてるのか、それとも上がっていくところだろうか。
霧雨の中、そんな山を見ながら歩く。
大股で歩く。
雨はとても柔らかく、傘はささずにそのまま歩く。
山を見ながら歩くから、顔が少し上向いている。
上向いたまま大股で歩く。
小学2年のある日のこと。
帰りの会が終わったあと、おじいちゃん先生が、もう一度私たちを座らせた。
もうすぐ開催されるクラス対抗のドッジボール大会に向けて、作戦会議をしようと言うのだ。
窓側から2列目、前からは5番目くらいだっただろうか。
再び席に座り直した私は、ふと洩らした。
「早く帰りたいな……」
とても小さな声で、ひと言だけ。
瞬間、おじいちゃん先生がキッとこっちを睨んだ。
「こっちへ来なさい!」
ピッと体が固まって、私は黙って首を横に振った。
そうしたら、先生がこっちへ来た。
大きな体が近づいてくる。
固まったままその巨体を見上げようとした時、右頬をギュッとつままれ、左頬をバチンと叩かれた。
シーンと静まる教室。
「みんなで頑張ろうとしている時に」
とかなんとか、そんなことを先生が言った。
私は目を見開いたまま、泣かずに耐えた。そして、ゆっくり教室を、みんなの方を見渡した。
後ろの席の女の子が震えていた。
そのあとの作戦会議のことは覚えていない。1ミリも。
いつものように陽子ちゃんと下駄箱へ向かう。
陽子ちゃんは「びっくりしたね」とも「痛かった?」とも聞いてこなかったから、私もそのことには触れず、他愛もない話をした。
帰り道もいつものとおり。
ほんとは会話が浮ついて、私の気持ちもどこかふわふわしていた。
その逆かも知れない。ずっと緊張が解けないでいたような気もする。
文字通り角にある、駄菓子屋の『かど屋』さんを過ぎると、わかれ道に差しかかる。
陽子ちゃんは団地がある左の方へ、私は右へ、バイバイをして別れた。
そのあとの細道、私はまっすぐ歩いた。
顔は少し上向きに、ずんずんずんと大股で。
「ただいま」
母にもその日のことは話さなかった。
そして、後ろの席のあの子は、次の日から来なくなった。
昔、触ると閉じる葉っぱがあって、よく触って遊んでいた。
霧雨の中、似たような葉っぱを見つけたからやさしく撫でてみたけど、なんだ、全然閉じないな。
違う葉っぱなんだろう。
指先がちょっと濡れた。
今日の雨は、ミストローションのように柔らかい。
花壇の水仙もようやく咲いた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135054597/picture_pc_358405a853a30d767eb0c3321da05f12.jpg?width=1200)
*
あの時以来、誰かに頬を打たれたことは、一度もない。