11月10日のタイムは干柿に挑戦するの巻✨
おはようございます☀タイムです😊昨日は雨風が本当にすごかった😳仕事中は雨も風もさほどひどくなかったのに🤔今も雨は降っています。止むのかなあ😅止んで欲しいなあ😆
昨日の夜、メルカリで頼んだ渋柿が届いた✨
送料込みで999円😆北海道あるあるで、送料込みでなければ送料の方が高くなってしまうので、送料込みは必須。たくさん欲しい訳でもなかったので、この量でちょうど良かった✨どうして渋柿がうちに届いたかと言うと
干柿を作りたくなったから😆
突然、思いついた訳ではなくて笑 所属しているオンライングループメンバーの投稿で干柿を作っていて、つい先日、完成まで見届けた。
干柿って作れるのか😳
という所からのスタート💦たまたまそのメンバーに会った時、ネットで渋柿を買って作ったと聞いてから、メルカリでもありそうだと思っていた私。ただ、何かと動いているうちに忘れてしまうことが多く、今回も忘れていたんだけど笑 たまたま開いたメルカリに柿の出品が。
あ!私、干柿が気になってたんだ😳
早速調べたら、かなりの数が出品されていて、悩んだが
まず初めてだしね。
と思い、安くてなおかつ数が少ないのをチョイス。
いそいそと皮を剥いて
ネットに入れる。下準備はこれで完成✨
普通、干し柿って最初の画像みたいな感じだけど、今、北海道は日によっては朝マイナスになったりもするので、ずっと外に干しっぱなしにも出来ず💦夜になったら、家に入れることを考えて、この形に。
本当は果物の皮を剥くのが苦手な私😅一番大変な果物は八朔。皮を剥いて、食べやすいように開いてという工程が苦手で、食べるくせに笑 なかなか手を出さないぐらいなのだが
渋柿はあっという間に剥いた🤣
しかもまあまあ、早かった。皮を剥いている時はめっちゃワクワクしてすっごい楽しくて、気づいたら終わってた感じ。剥き終わってから指をちょっとなめたら、渋い😳おー、こんなに渋いものが甘くなるのか。思いついた人すごいなー✨なんて思いながら
私はワクワクすると面倒くさくてもやるんだな🤔
と感じた。これは渋柿に限らず、なんでもそうなんだと思う。今回は自分の友人が干柿を作るという工程を見ていて、興味が湧いて、やりたいとなった。
ワクワクはどこに転がっているかわからないなあ😆
本当にそう思った。今まで、まったく興味のなかった干柿が美味しくできたらいいなあとまたしてもワクワクしている水曜日の朝☔️
打首獄門同好会 TABEMONO NO URAMI
🎵俺の分とっとけって言ったよな(あたしの分とっとけって言ったよね)食べ物の恨み 晴らさでおくべきか〜
冷蔵庫にとっておいたプリン🍮を食べられて悔しいという歌なんだけど、これ、すごいわかるーと思う😆私の作った干柿も食べられて悔しいと思われるぐらい美味しくできますように🙏🏻