見出し画像

骨折タイム、12月12日は別れた旦那の優しさにやっと気づけた✨

おはようございます☁️タイムです😊先週の土曜日に長男を迎えに行って、帰りにスーパーに寄った時のこと。松葉杖の私は店内に入ると危ないので、彼に買い物に行ってもらい、車内で待っていると「ガシャーン!」激しい音が😳右を見ると、駐車している車にバックで突っ込んだらしく、軽自動車がバウンドしてた💦たまたま、ぶつけられた車には人が乗っていて、すぐ降りてきたのだが、ぶつけたおばちゃんの最初の一言目がものすごくかん高い声で「あらー😅すいませーん😥」だった。ただ見ていただけの私はイラッ😓すいませんじゃないよ!みたいな😟こういう時は少しトーンを下げて話した方がいいのかもしれないと一部始終見ていて感じたので、忘れないように書いておきます。実際、半分忘れていて、今思い出したのもあるけれど😅今日の質問は

"世界で初めて…"と新聞の見出しになるようなことをするなら、あなたは何をやってみたいですか?

世界で初めて70歳で妊娠🤰かな🤣私が大好きな漫画にそんなのがあった(探したけど、見つけられず💦)70歳からの子育てって、若い時と違って、楽しくできそうな気がするんだよな🤔現実って何が起こるかわからないから、こういう日も本当に来るかもしれない😳

7日に左足首を骨折したタイム😅不自由だけど、気持ちはストレスフリー💓今は15日の手術に向け毎日足を上げて、むくみや腫れが少しでも良くなるようにゴロゴロしています。

そんな中、日曜日から調子が優れなかった長男。熱はなかったので、風邪だと思っていたら

なんと!インフルエンザA型!

今週末まで家でカンヅメ確定😳もし私が感染してしまったら、15日の手術は受けられない💦体調万全にしてくださいと看護師さんに何度も言われたのに、まさか、家族にインフルエンザが出るとは🤣

「盆と暮れと正月がいっぺんに来た」の悪いバージョンだな😅

そもそも、骨折が人生で何回もあることではないし、インフルエンザだって、彼が最後に罹患したのは10年前。イレギュラー✖️イレギュラー🤣明日のブログで書くのはこれなんだろうなと思っていたら、夜になってそれより大きな出来事が起こった😳

離婚して4年。長男が高校入学した時はコロナ全盛期で、学校の様々なイベントが中止になったり、規模縮小した時期でもあった。土曜日にあった展示即売会は毎年かろうじてやっていたが、人数制限があったので、元旦那を誘うことができなかった。

でも、今年は3年ぶりの通常開催✨そして、長男の高校生活ラストイヤー。私に対しては散々な態度だったけど、子供には一貫して優しかった旦那。ここで誘わないと長男の勇姿を見せることができないだろうと思い切って誘った。

すると、義母と一緒に早い時間に来てくれた😊長男も喜んでいて、そのお礼メッセージを送ろうと思い、打ち込んでいてふと思う🤔

ちょっと、甘えてみようかな。

15日に入院する時は長女が送ってくれるので、問題はないのだが、子供達の夜ご飯はどうしよう?とずっと悩んでいた。お金を渡して買ってきてもらってもいいけれど、正直、あまりお金は使いたくない💦かと言って、10:00入院なのに朝に作る自信もない😅

メールの文面で即売会のお礼を述べてから、左足首を骨折して大変なこと、15日に入院すること、その日の夜ご飯をお願いしたいが、長男がインフルエンザなので何か作って、届けてもらえないだろうか?そんなことをザッと書いて送る。

そんなに間を空けず来た返信には、思いもかけない言葉がズラズラ😳その中で嬉しかったのが

15日は母が唐揚げとポテトサラダを作ってくれます。仕事が休みなので届けます。味噌汁はインスタントでも買っていきますか?ご飯も入りますか?

そのような状況であれば、ご飯を作るのが当たり前とは思わないし、図々しいとも思わないので、協力できることがあれば言ってください。(今回のご飯は母が作るから偉そうに言えないけど…)

こんなに優しい言葉をかけてもらったのは、10年ぶりぐらいかもしれない😳言葉自体は普通だけど、私と一切話さない徹底ぶりを貫き、最後の最後まで会話らしい会話をすることなく別れたのに今、こんな言葉をかけてもらえるなんて思いもしなかった😭

実は元旦那、優しい人なんだよ💓

骨折しなかったら、このことには気づけていなかっただろう。思い切って、甘えてみて良かった。

楽園ベイベー/PES×Bose×YAMORI アコースティックセッションで蘇る大ヒットナンバー【名曲リバイバルセッション①/5】

今日は起きたのもかなり遅かったし、ちょっと気分が落ち込むようなストーリーが自動的に流れてきたり、長男の先生から電話が来たりとバタバタなスタート▶️

外は雪だし☃️いろいろ思うところはあるけれど、まずはゆっくりしたいなあ。
今、この状況はまさに楽園ベイベー😆
今日も楽しんで養生します💓

いいなと思ったら応援しよう!

佐藤タイム
書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓