見出し画像

2月9日のタイムは25回目のタイミー😳13回目のスーパー惣菜(ふくてん)で、ちょっと心が揺れる🤣

おはようございます☀️タイムです😊今日は完全休日と決めて、昨日から子供たちにはフラグを出し笑 行きたい所がある長男は昨日、タイミーついでに連れて行ってあげた✨道路が悪過ぎて渋滞し、いつもだと小1時間のお出かけが2時間以上かかって、ようやく到着💦まだまだ、通常に戻るには時間がかかるねー😂今日の質問は

1番「これだけはやめられない」と思う習慣は?

私はアルコールを飲んじゃうことです🍺
何度も痛い目にあっているから、その度にもう少し控えようと思うんだけど、次の日には普通に飲んでいたりして😅以前に比べたら、酒量は減ったけれど、これは1番やめられないこと間違いない。

昨日は25回目のタイミー。そして13回目になったスーパー惣菜(ふくてん)✨もう、このシリーズでは常連のふくてん🤣このnoteを読んでいる方と会った時には、ふくてんと働いてみたい!と言われたり、うちの子供たちは「そういえば、ふくてん、元気になったかい?」と身内のような心配ぶり😳

みんなに愛されまくりのふくてんであるが、実はタイム…

一緒に仕事をしたのは去年の11月の1回のみ😅

つまり、かなりのレアケースだったのである。確か、あの時はパチンコ大好きMさんも癒し系のTくんもいなくて、あいちゃんとふくてんだけ。それってすごいことだと今になって思うし、そのことをこうやってブログに残しておいて、本当に良かった😆

そして昨日も例外なく、ふくてんはいなかった😂というか、いたんだけど、惣菜の方には入らないみたいな🤔いつものようにチョロチョロして、どこかに消えていく。最近はそれが当たり前なので、まったく気にも留めていなかった。

ねえねえ!みんな、聞いて!これから面談するから!じゃあ、最初は坂本さんから📣

すごい勢いで戻ってきたかと思うと、いきなり面談の説明😳私の隣で作業していたあいちゃんがトップバッターでそそくさ裏に。

え!ふくてんと面談できるの!

しかも一対一である。何を話すかは全くわからないけれど笑 ふくてんと話ができるなんて、うらやましいなあと思う。なんなら、その面談を受けたいがためにここで雇ってもらってもいいかもなんて、考えちゃったよ🤣

でも、この仕事はタイムのやりたいことではないのも事実。
ここになんで13回も来てるかと言うと、時間と給金のバランス、自宅から近いので。それがたまたまスーパーの惣菜だったと言うだけで、飲食店のホールでも、工場の軽作業でも、なんでも良かった。

じゃあ、私が本当にやりたいことって何だろうね🤔

本職の売店は3年いると、調理師試験の受験資格を得られることと、食べることに興味があって、自分でも色々工夫していろんな物を作ることができるのが大きい。今、ちょうど3年生が自宅学習期間に入って、出勤する日数も時間数も減っているのがネックだけど💦やめるという選択は浮かばないんだよなあ。

実は昨日でふくてんタイミーは一旦終わり。その後も入れようと思っていたけれど、争奪戦に負けて😂入れられなかった。2月後半の募集がまだかかっていないので、これからだとは思うんだけど、出た所でその瞬間にスマホを持っていないと入れないぐらい人気があるので、お金も欲しいし、のんびり待ってなどいられない。

これでご縁が尽きる可能性もあるな💦

去年の11月に初めて行ってから13回。クリスマスも恵方巻も体験して、元々いる社員さんやパートさんに存在を認識してもらえるようになってきたのに、これで終わりかもしれないと思うと切ないが、私のやりたいことではないので、未練は振り切らないとね。

タイムの今年の座右の銘は夏目漱石が残した

「馬は走る 花は咲く 人は書く 自分自身になりたいが為に」

で、やっぱり書くことを日常の1番に置きたい。働き方を書く方重視でシフトチェンジして、色々書いてはいるけれど、それが収入に繋がってはいないし、大黒柱でもあるから、がっつりそのことに集中して結果を残すという余裕はまるでない😅

また、ご縁があるといいなあと思いながら、後にしたふくてんタイミー。本職は今週、木金しかないので、明日からは初めてのタイミーオンパレード。どんな気持ちになるのか、どんな人と出会うのか楽しみだけど、ちょっと切ないセンチメンタルな日曜日の朝☀️

Aile The Shota/Yumeiro-Live at Oneman Tour2024"odorimasenka"-

こうやって元気にタイミー行けて、本職もあって、家族全員元気で日々を過ごせていることに大感謝🙏

これからどうなっていくかはわからないけれど、とにかく楽しんでやっていきたいなあ💓


いいなと思ったら応援しよう!

佐藤タイム
書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓