見出し画像

サワー種を作る前に

こんにちは。ゆめねこパンです。

台風の影響で晴れていても油断できませんね。洗濯物の乾燥は除湿機が大活躍しています🌀

パン作りはというと、少し前から 国産小麦「春よ恋」をメインでパン焼きをしています。

優しいクラスト。
ふんわりとした内層。

国産小麦は外麦と比べて扱いにくいと言われることもありますが、最近の粉は扱いがよくなっているように感じます。扱いにくいというのは、ダレやすい・パンチを繰り返しても生地に力がつきにくい・グルテンが繋がりにくい など製パン性が悪いことを言います。

今回使った強力粉は、最近まで使っていた外麦に比べると作業性は少し悪かったものの、その弱々しさが可愛く、大切に扱いたくなる感触・決して勢いよく扱う生地感ではありませんでした。

そして食感や味わいは とても好みのものが焼けました。サワー種はライ麦(細挽き)サワー種を使っています。

種の種類や熟成具合によっても仕上がりに差が出るサワードゥーブレッドは 悩ましくも面白い世界です。

サワードゥーブレッドを作る前の段階で知っておいてほしい基礎知識をYouTubeにまとめました。第0回目〜第3回目までありますので、サワー種を作り始める前にぜひ読んでほしいです😊

当時、私自身がよく分からなくて困ったこと、失敗を重ねた反省点を生かして これから始める方や 迷っている方の役に立てる動画にしよう!と思って作りました。

少しでも本格パン作りの参考になると嬉しいです。美味しいサワードゥーブレッドが焼けますように🥰

いいなと思ったら応援しよう!