#起業
★【11月先行予約オープン間近!】誰でも自立できる世の中にしたい -「ゆめかなう大学」、そんな想いをもって皆さんをお迎えしています。
こんにちは。ゆめかなう株式会社の代表 都築由紀子です。
ゆめかなう大学の「ネット集客基本ガイド講座ができあがってきました」
誰もが自立しやすい世の中にしたいという想いがわたしたちにはあります。
その流れのままに、わたしたちは、ゆめかなう大学をオンラインであまた広く全国にご提供したいと思って準備をしています。
私自身が会社設立したのが2011年であり、その当時は、起業というものが今よりもさら
【デジタルビジネス勉強会コミュニティを発足しました】これから生き残る企画力•創造力がつきます
ゆめかなう株式会社の都築です。
あまり、売り込まないわたしから僭越ながらお知らせをさせてください。🤲
今回、勉強会サークルを開設してみました。
https://www.facebook.com/groups/2040210759461968/
デジタルやIT業界20年ほど居させていただいておりますわたくしは「エンジニア(技術)」と「事業やサービスの企画」の出身なんです。名古屋大学工学部の
【★必読★】スタートアップが成功する要因10カ条
NOTEにおたちよりの皆様、こんにちは。
筆記もいいですが、私は在宅PC仕事が長いので、腱鞘炎気味。なるべくPCはたたきたくないのでご勘弁を!
そして、動画、画像の方が伝わると思いますので、ぜひyoutubeをご覧ください ↓ 愛をこめてお話しました。フォローもぜひよろしくお願いします。11月からはイベントも勉強会も目白押し。興味のあるかたは、爆速でいくから、わたしについてきてね💛(笑)
【コロナを経て】Go to 未来アクション。自分終身雇用時代を生きていくために必要なこと
ゆめかなうの都築です。こんばんは。
ゆめかなうに来てくださる、まだいまからくる皆さん。
そして、40代50代に差し掛かる前後の(わたしと同)世代のみなさん。
(もちろん、20代、30代のみなさんもですが)
いつもありがとうございます。
今日は、少し耳の痛い話になります。
でも、大事なことだから、愛をこめてあえて書くことにしました。
機会があれば、このテーマについて、皆さんでディスカッシ
独創的な事業やサービスが作れるIT テクノロジー人材がなぜ日本では育ちにくいのか。
前回のNOTEで、CMOサービスのご紹介とエンジニアのキャリア形成に必要なカリキュラムについて、ライティングをさせていただきました。
日本よりもはるかにIT産業がすすんできている欧米において、CMO(Chief Marketing Officer、最高マーケティング責任者)という役職が存在感を増しています。
事実、アメリカのビジネス誌Fortuneが選ぶトップ企業500社の最新データ(2015