![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166077305/rectangle_large_type_2_6d0ca8c87ddf9741eb43fd3c0b79bcf5.png?width=1200)
三脳研に入ってみた2
前回は詳しく書いておりませんでしたので
サロンの様子や好きなところ等をお伝えしますね
三脳研って月額1,100円で他サロンより格安!
だけど構成や充実度はどんな感じなんだろう?と
わたしは入会するのに暫らく悩みましたので
この記事を読まれている方の参考になれば♡
◆所長
→ネドじゅんさん
◆室長
→桝田さん・サヤカさん・韮澤さん
日野さん・藤原さん
豪華に6名も講師陣がいらっしゃいます!
室長はそれぞれの得意分野を担当されており
桝田さん : 瞑想研究室
サヤカさん: 非二元研究室
韮澤さん : 運動研究室長
日野さん : こころ研究室
藤原さん : 癒し研究室
と所長室以外に5つの研究室がありまして
おすすめのワークやグッズの紹介にセッション、
動画配信もして下さっております
所長のネドじゅんさんは「研究所長室」で
第2,4水曜日にウェビナー動画を配信されていて
過去分は全てアーカイブで視聴できます🙂
さらに所長は「基礎クラス」という部屋も
作って下さっており、こちらは約全10回に分け、
本とはまた違う角度も追記してわかりやすく
講演会に実際参加してるような感覚になれる
文章で楽しく解説して下さっていますよ
他にもいくつか部屋があるのですが
そのうち3つだけ紹介しますね!
①研究日誌(研究棟)
ここは、研究員(オンラインメンバー)が任意で
ご自身の変化や気づきなど掲載されてます。
YouTubeで見かける方もチラホラといらして
あの方だな〜とわかったりするのも楽しいです
②引き寄せ部
参加してないので詳しくはわからないですが
それぞれコミュニティを立ち上げ経験など
自由に語り合える楽しそうな場
③kindle本出版企画室
出版したい方、デザインしたい方などが集まり
実現していこうという場
盛り沢山で、ぜんぶ拝見するのには
とても時間が掛かりそうなので、わたしは
ゆっくりペースでやっております😙
ネドじゅんさんのウェビナーは内容が濃く
どれも好きなのですが初期の回で
「自動思考をガッチリ知ろう!」というので
これは自動思考かそうでないのか?の皆さんからの
質問にも一つずつ丁寧に答えて下さっていて
所長の♡愛♡を感じられます🥰
自動思考とは・・
自分で止めようとしても止まらない思考
止めてもまた出てきてグルグル🌀する思考
今ココ、近日の予定などと全く関係のない過去や
未来の不安や心配の思考etcです
例えば、旅行の予定があってアレを買わなきゃ!
などと思いつくのは自動思考ではありません等
色んな例を挙げて詳細に解説下さってますよ♫
そんなオカンウェビナーが好きです😊
わたし自身は、右脳回帰した方達は
ほぼ24時間アタマの中がシーーーーンとして
静かで【無】の状態しかないのか?
仕事はどうするんだい?
それでは悟ったら逆に楽しくないんじゃ?とも
思っておりました😅
こんな勘違いや疑問なども解けてくるので
ご興味あれば参加されると楽しいと思います
本とYouTubeから最初は情報を入手し
まずは🛗呼吸を始めておりましたが今では
オンラインサロンに入って良かったと感じてます
入ろうと決断したのは、是のワークの全貌動画を
見る為だったのに未だに是のワークの動画は、
観ておりません😁
その前にまだ整えたいことがあると感じて
今だ!と思う日が来たら見ようと楽しみに
のんびり🐢している自分は今までに無いわたしで
大変驚いている次第です