![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44804555/rectangle_large_type_2_82b4811bf38848cd39c8f23caa49a208.jpg?width=1200)
40過ぎてダメな人は気にしなくていい。
こんにちは!
現在無職のニート、youmaです。
タイトルは偉そうなタイトルにしましたが、私が思っている事ではないので、誤解しないでください。(笑)
軽く自己紹介いたします(*'ω'*)!
介護の世界で8年間修業をつんで「そろそろ自分で何か人の役に立つ人になりたい」と言った願望がふつふつとわいてきた私が、現在クラウドファンディングに挑戦中です。
温かく応援してくださると助かります。
さてさて、私は【初めての論語(三冬社)】を読み終えました。
簡単に言うと論語を小学生の内から勉強しよう!
と言った児童書なのですが、僕の中で面白かった内容を話していこうと思います。
簡単に言うと2500年前にに中国で【孔子】と言うえらい人がいたんですよ!
その人の考えや行動をまとめた本が論語と言うんですね。
孔子は思想家であり、哲学者でもあるとてもすごい人とだけ思ってください。
その中に書いてある事っていうのは大人が子供の頃に教わった
当たり前の事を書いてあるんです。
この本の感想を一言で言うと【小学生の道徳】です。
ですが、大人になるにつれて大切な事はつい忘れがちなんですよね(*'ω'*)!
自己啓発の本って結構これが多いのではないでしょうか?
結局ね、大人になって忘れてる事をもう一度思い出す。
それだけのような気がします。
とか言っている話も、あちらこちらで聞いた事があるでしょう。(笑)
昔の偉い人が言いました。
人は【仁】や【徳】、いろんなものが大切なんだよ。
【信用】が大切なんだよ。
【でもね、40歳までに何となく生きていた人はもう変わらないよ】
いやいやww
最後の方にどえらい事書いているではないですか!
孔子様は言いました。
年上の人は年下からでも、学びなさい。
老若男女問わず、様々な人から、たくさんの事を学びなさい。
でもね、40歳になっても成果の出ない人はもう気にしなくていいよ。
この教えって結構毒がありますよね。
成功ってのは、お金でも高級車でもありません。
人として立派な人になるってのが、成功者の条件と考えてください。
「この本の最後、どえらい事を言っているんだな」
なんて、笑ってしまいました。
畏友と書いて「いゆう」と読みます。
これは自分より尊敬できる人の事を指す言葉です。
僕も「若い」と言われることがだんだんと少なくなり、
年下でも成功している人と出会う事が多くなってきました。
自分より年下って、自分が経験した事を若いうちから当たり前に使いこなしてくるんですよね。
スマフォなんてのがいい例ではありませんか。
「私の時代はスマフォなんてなかった」なんておやじが言っている間に、若い子は生まれた時に当然のようにあって、普通に使いこなしてどんどん成長しているんですよね。
私は正直27歳ですが、もう動画SNSに関してはついていけません。
クラウドファンディングに関しては、結構ハードルを感じていたのに、
学生がクラウドファンディングをするなんて現象が起きているではないですか!
やばいぞ!やばいぞ!
若いやつがどんどん成長しているぞ!
正直焦っています。
「畏友」を皆さんも探してみたらどうでしょうか?
今回私が読んだ本のリンクをはっておきます。
(企業案件ではありません。(笑))
私は生き方を本から学んでいます。
正直言うと、このnoteに書く記事の内容も本から得た知識と体験です。
ですが、僕の血となり骨となり、どこの本に書いてあったのか、
自分でいろんなものを足して考えた思想なのか、わからない事があります。
本を読んで終わりではなく、アウトプットが大切!
なので、このnoteではアウトプットもしていきます!
新しく本から得た知識をアウトプットする場合はこうやって出典を書いていこうと思います。
そのうち私は自己啓発本を書くでしょう。(勝手に想像しているのですが)
そうなると私はこのnoteを見返して、本を書き進めていくでしょう。
その時にあの時どの本を読んでそう考えたんだっけ?
なんて見返せればいいなと思います(*'ω'*)!
明日は日曜日なので、更新はおやすみ!
本当に、スキとコメントしてくださる方、サポートして応援してくださる方
本当に大好きです!本当に本当に!
今週もありがとうございました!
------
【兵庫県でケアタクシーを走らせたい】
そのために活動資金を募集しています。
クラウドファンディング
(キャンプファイヤー)
※noteのサポート機能からでも開業資金の寄付を募集しています。
500円で1回分、(「この記事は〇〇さんの提供です」のような感じで)ブログのスポンサーとしてお名前を掲載させていただきます。
-----------------
【YouTubeチャンネル】
福祉とは関係がありませんが、ペットが趣味で、アクアリウムや爬虫類、ウサギの動画をアップロードしています。
https://www.youtube.com/channel/UCL0E5SJ1mZKsSvnRlaSnhVQ
------------------
【依頼&連絡先】
Twitter:@youmachannel
・学生時代、プレゼンテーション大会で日本一位になるぐらい人前でお話することが好きですので、講演活動も募集しています(福祉や旅の経験のお話できます。)
・面白そうな企画があれば1日50円で私を買ってくださいね!
・その他のなんでもご連絡お待ちしています。
(ツイートに「連絡取りたい」とコメントいただければフォローします)
----------
いいなと思ったら応援しよう!
![you-ma@逃げる介護福祉士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53486211/profile_7906075bc5c4238ee946bdcea8eb90da.jpg?width=600&crop=1:1,smart)