見出し画像

春から秋に庭で育てる

来年こそは肥料を撒きすぎている裏庭の畑を休ませて、庭木の手入れに専念したいです。
これが願望に過ぎないのは、私の元来の怠け癖と父が何度言っても勝手に種を蒔いて、庭木も植えるばかりで手入れは限られているからです。

隣の家の2階より高い柿の木はどうしたら良いのか?
根元から切らないでと頼んでも紅葉と木瓜をぶった斬る父。

計画としては、来年は畑を休ませるために裏庭に花を植えて、前庭に鉢植えなどで野菜を育てるつもりです。

裏庭の畑に勝手に生えてくるものは、そのまま育てます。

来年の家庭菜園計画

【前庭】
サフラン(すでに二鉢)
レタス(3種ほど)
ピーマン(2鉢)
パプリカ(2鉢)
ツルムラサキ[ポット植え]
ショウガ[ポット植え]
フェンネル(花壇)
セロリ(花壇)
コモンマロウ(地植え)

以前池だった場所は父がコンクリートを打ったためか、とにかく何も育ちません。ニンニクとシシトウくらいです。
ここをコモンマロウの畑にしたいなと思っています。

コモンマロウは花弁がお茶になります。夜明けのティーと呼ばれています。

【裏庭】
セロリ(前庭と両方植える)
バジル
落花生(今年の余りから芽が出てしまったので植えてみる)
ズッキーニ
ほうれん草
ジャガイモ(野生化)
里芋(野生化)
ニンニク(野生化)
ネギ(冬越し)
そら豆(冬越し)
ミント
ローズマリー(冬越し2年目)
セージ
タイム(冬越し2年目)
イタリアンパセリ
レモンバーム
金魚草(前庭から植え替え)
ガーベラ
アゲラタム
インパチェンス
コスモス
コリウス
マリーゴールド
サルビア
日々草
百日草
千日紅
トレニア
ベゴニア
アスター


トレニアと千日紅は今年植えてみたところ世話いらずで、可愛かったので、これは毎年植えなければ!と思わされました。
丸く広がっていくのがより可愛いですよね。
ペチュニアより簡単に丸くなると個人的には思いました。

3年目の庭作業、一番やりたいのは片付けです。ゴミ拾いを地道にやります。それが一番難しいのです。

いいなと思ったら応援しよう!

猫様とごはん
よろしければサポートお願いします。いただいたものはクリエーター活動の費用にさせていただきます。