
晴れの日 第二十二回 「5月の収穫記録」
我が家の家庭菜園。5月の収穫物で1番楽しみにしていたのはそら豆でした。
そら豆


シンプルに茹でて塩をかけて食べました。おいしかったです。薄皮に少し切り込みを入れてから茹で、むきながら食べました。日本の政治、腐敗と言われるもの、庭に居着いた猫たちのことを考える。黙って同じものを口に放り込む時の意味のない思索が好きです。
スナップエンドウ

毎年のこと、たくさん実るだろうと思っていたら、それほど採れませんでした。世話がおざなりになってしまったからです。父が自分でまいた種を芽が出ても見分けられず、どんどん耕していったかと思えば、実のつきはじめに、上の柿の木の枝を切り倒し、スナップエンドウの苗にかぶせてしまったのです。私がどけるのも業腹だと放置していたら、父は本当にそれがスナップエンドウの苗だと気づかなかったらしく、収穫するどころか興味も持たずそのままにしてしまいました。
哀れら枝の折れたスナップエンドウは、それでもけなげに実をつけたので、私が収穫して食卓に何度か並べました。買ってきたものか、庭の作物なのか、家族は誰も聞いてもきません。
いちご


昨年植えたいちごの苗がひとつだけ生き残り、さらに2月に買った苗も元気で今年は庭のいちごもぼちぼち実をつけています。一日1個ちぎって食べるくらいがちょうどいいと思いながら、お店のいちごも5月はお手頃なので買ってしまいます。冬のいちごはなかなか手が出ません。
レタス

20円レタスの苗を父が8つも買い込みました。それなら、レタスくらい自分で毎日ちぎって食べたらよいのに!誰も食べず、かといって私一人手では収穫できないので、サラダにして毎日父の机においておく日々でした。
ハーブ類
5月は毎朝のようにカモマイルティーを飲みました。コーヒーとかチャイとかホットミルクとか他の飲み物を作る時も混ぜました。そうしないと消費できなくてもったいないからです。市販のカモマイルティーは苦手でしたが、自分で育てると愛着がわくのか飲みやすく感じるものですね。寝つきがよくなりましたが、寝起きまでよくする効果はないようです。
早く寝ても3,4時間でどうしても目が覚めてしまいます。そして、二度寝します。








きゅうり
ナス科の植物の実りはまだまだの5月。きゅうりが一足先に採れはじめました

大きくなると食べきれないので、まだ小さいうちに収穫しています。ウリハムシ?がなかなか手ごわいです。毎日のミント水でカメムシもアブラムシも来なくて、テントウムシもアブラムシがいなくなったからどこかに行ったのに、この虫と蟻は別の対策が必要だと実感しています。チャイブやネギでも無理。他のハーブで撃退できないでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
