![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131800434/rectangle_large_type_2_d6de5b29c8188382ca678e6ee3c836eb.jpg?width=1200)
「晴れの日はヘタの横好き」第十回 種から育ててお得なお花
やっと花が咲きだしました。
種から育てて花が咲くと喜びもひとしおです。
特に咲くまで長くかかった花は愛おしいです。
春に咲く種から育つ花四選
昨年の10月頃種子を買って蒔いたものです。ミックスシードでニゲラなども芽吹いています。
ただし、咲くまで何の花だか分からないものも多いす。
とりあえず、今回は種子から育てて苗を買うより確実にお得に育ったものを紹介したいと思います。
価格はAmazon調べです。
種子を店頭で買ったかネット注文したか、忘れてしまいました。
パンジー
385円。
八つ以上芽吹き、今から芽吹く種子もありそうなのんびりやでした。うまくすれば冬に咲くかな?という目論みは大外れでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131798517/picture_pc_53e4fc18202af5b2730cc2e39adf11ae.jpg?width=1200)
日中の気温が20度を過ぎ、春時雨が多くなった2月中旬に花芽がつきました。
また5ヶ月越しに芽吹く種子もありました。
パンジーは五十円で売られている苗もあります。しかし、肥料なしでも八つ以上芽吹くなら400円分以上元が取れますね。かなり育つのに時間がかかるので、その間ぽっかりパンジーのためにスペースを空けておければお安く育てられます。
今後は植え替えて花壇や庭を少しでも整えるのに使う予定です。寄せ植えもしてみたいです。
我が家は庭のスペースだけはあるので、今年の秋もパンジーを種子から育てたいと思います。2袋分買いたいです。
なでしこ
349円。
芽吹くまでは早かったです。
そこからの成長はゆっくりでやはり春時雨が降り出してから草丈が伸びはじめました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131799337/picture_pc_416282e4952876fe14120b7c96f0bf90.jpg?width=1200)
肥料もいらず、幅を取らず上に伸びて育ち発芽率もとてもよく、切り花に出来ます。仏花に困りません。母の日のカーネーション代わりにもいかがでしょうか。
種子から育てるといろんなカラーのなでしこが見られるのも嬉しいです。
花束を作ろうと今から楽しみにしています。
ノースポール
432円。
冬咲きを期待したのに!
しかし、発芽率が良かったのが幸いです。
一昨年発芽に失敗したので卵の殻を砕いて土に混ぜたらよく芽吹いてくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131800084/picture_pc_1e62781985c233a417e22181cd41efca.jpg?width=1200)
売ってあるものより花付きもよくわ葉っぱも元気じゃないかと自画自賛しています。
これで長く咲いてくれたら完璧です。
カモマイル
342円。
これがここ数年失敗続きで、地面のどこに巻いても芽吹くという話だったのですが、根づかないのか、気づかずに土を耕してしまっているのか、とりあえず昨年は鉢に種まきをすることにしました。
カモマイルは植え替えに弱いと言われています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131800940/picture_pc_297dac81a5fc9706b93248b6559ddedc.jpg?width=1200)
しかし、何とか元気に育ってくれています。
ただし、芽吹いた数だけ植え替えるのは大変です。とんでもない数なので、最初から地面に種まきできたら楽なのになぁと思いました。でも、我が家はそれだと芽吹かないんですよ。
noteカモマイルを育てている方がたくさんいらっしゃっています。私はカモマイルのお茶がそれほど得意ではありませんけれども、体に良いというので、買って飲みたくないですけど、育てたらお茶にする気にもなれるし、ポプリも作れると思ってひたすら植え替えを続けています。
ただ、グランドカバーにするには花が咲くまで半年以上かかるので、私の用途としては向かないかなと思います。他のハーブのように年がら年中葉っぱが出ているのがいいですね。
3月の種まきはヘチマに決まり!
他にも昨年秋に種まきして育ってきた植物が花に限らず他にもあります。また2月から種まきを始めて、春夏に収穫予定の野菜もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131801566/picture_pc_6426329e7a4a9331399a48cade8d8fb1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131801567/picture_pc_e9375f9c084d2ffaa295097f7719db22.jpg?width=1200)
とっておいたヘチマの種を取りをしました。庭のどこで育てるか考え中です。
あんまりたくさん植えてもなと思ったら、昨年はヘチマが5つしか取れませんでした。
ヘチマには用途がたくさんあります。
今は食器洗い用のスポンジ代わりとして使っています。他にも飼っている猫のおもちゃや掃除用や体を洗うようにも欲しいです。
100個あっても困りません。
種はあるだけ撒きたいのですが、その分支柱を立てなければいけないのがめんどくさいです。
しかし、noteにこうやって書くとやる気が出るので、おそらく今年の春中にヘチマの種をまいて、支柱立てをすることができると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![猫様とごはん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137760321/profile_7a442d0443f8ef224a73f6f133d62195.png?width=600&crop=1:1,smart)