7月2日の寺将会日記
おねーさんが来てくれた
下の画像をご覧ください。
写真中央の女の子は中学生なんですけど、その側に小学生の女の子がピッタリと。
小学生からしたら中学生ってのはきっと、すっごく大人なお姉さんに見えるんやろうなぁ。憧れの眼差しがものすごかった。
大好きなのがビンビンに伝わってきました。
指し回しは興味津々で見学してるし、対局合間の休憩時間にはきゃっきゃと楽しそうにお話ししてるし、実に微笑ましい。
そんで件の中学生のおねーさんも、ほんの何年か前までは小学生のちびっこ将棋指しだったんですよね。
こういうの見るとこどもってのは、ほんとにあっという間に成長していくんだと思い知らされます。
願わくば今度はこの小学生の女の子が、憧れられる中学生になってくれたらいいなぁ。
高速棋譜並べのご紹介
この日は私の一押しの将棋勉強法「高速棋譜並べ」を紹介しました。
こどもたちが実際に並べている様子も上の動画にありますので、よろしければご覧ください。5分程度の短い動画になってます。
動画内でも語ってるんですけど、高速棋譜並べすると将棋のセンスが良くなるんですよね。
センスが良くなるって言い方は、全然具体的じゃなくてフワフワした説明で恐縮なんですけど、やってみた人ならわかるはず。
読みが深くなるとか、新しい戦法が身に付くとか、終盤の手筋を覚えられる、みたいな具体的な効能はないんですけど、とにかくセンスがよくなります。
センスが良くなって強くなります。
よろしければ騙されたと思ってお試しあれ。
一日30分もやれば十分です。一週間も経つ頃にはセンスが良くなっている自分に気づけるはずです。
詰将棋のタイムアタックをやってみました
将棋アプリの駒サプリの詰将棋タイムアタック機能を利用してのタイムアタック競争やってみました。
ご覧の通り1位の子は44題解いたんですけど、これ結構すごいです。
大体4秒で1問解いてる計算になります。
3手詰めを5秒以内で解くのって結構大変。
「3手詰めくらい楽勝だよ〜」って思ってるそこのあなた。
いいからちょっとやってみて!
結構大変ですよ!
意外とつまったりしますよ!
44題の記録をクリアできた方はぜひともご一報を。
全身全霊で拍手喝采をさせていただきます。
そんでこうやって競い合うのっていい刺激になりますね。
みんなノリノリでやってたもん。
「次はオレ」
「んじゃ僕はその次ね」
「うあーいい記録でた!」
「絶対更新してやる!」
等々、非常に楽しそうで良かったですよ〜
これ来週以降も継続してやっていこうと思ってます。
なんなら粗品くらい用意しとこかな。
次回の日程とお盆休みについて
暑さにも負けずにバリバリ開催している寺将会。
次回は7月9日の金曜日、17時〜20時の日程で安養寺にて開催予定です。
そして7月16日はお盆につきお休みとなります。
暑さには負けないけど、お盆には負けます。
ちなみに7月がお盆なのは全国的にみても金沢市近郊と東京くらいらしいんですよね。
一説によると明治期の政治的な駆け引きが遠因になってるそうです。