![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61351265/rectangle_large_type_2_090e5cb6f53819c22bca8089cfe111aa.png?width=1200)
Photo by
noouchi
プロフィール・自己紹介に自分のどの部分を前面に出すか
こんにちは、松嶋祐子です。
昨日のスキされる数が気になる話に続き、noteを始めて考えているのが、プロフィールや自己紹介に何を書くか。
心理学の印象形成の話でいうと、印象に残るのは最初(初頭効果)。最初に与えられた情報は、後に提示される情報の受け取り方にも影響を及ぼしてしまいます。
今の私のプロフィールでいうと、本務である大学のことを先に書き、次に心理士であることを書いて、プライベート情報は少ないです。冒頭に准教授と書いているので、おそらく真面目な人、知的な人、硬い人、もしかしたらフランクに接しにくい人などの印象が形成されているでしょう。
プロフィールをどう書くかは、今後noteにどういう記事を書いていきたいかと密接に関係してくると思われます。
私の専門である犯罪心理学とか、少年鑑別所や刑務所という職歴はおそらく世の中では珍しく、私の体験に基にして,犯罪者や非行少年の処遇や社会復帰の実態をもっと広く一般の方に伝えたい、先入観を取り除いて実際のところを知っていただきたい,という思いでこのアカウントを作りました。
しかし、今の時点ではまだそれに着手しておらず、日頃の気持ちを書きたい気持ちもけっこう出てきています(笑)。
そんなこんなでプロフィールはまだ確定できません。ぼちぼちやっていきます。千里の道も一歩から。