![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76495074/rectangle_large_type_2_63ff53084c755b162a463265a6fe1156.png?width=1200)
まちづくり支援会社って何?? 〜我が社が「まちづくり会社」ではない理由〜
しつこくなりますが、私は今、岩手県矢巾町という小さな町で、まちづくり支援会社の代表をしています。
ここ10年くらいのところで、「まちづくり会社」って増えてきたと思います。
震災きっかけもあるし、地方創生ブームの影響もあると思う。
ここでよく言われるのが「まちづくり会社って何してんの?」とか「まちづくり会社って何で稼いでんの?」と言ったところ。
うん、わかる。謎ですよね。
実際、いろんなタイプのまちづくり会社があります。
最近だとDMOとか言われる「観光まちづくり会社」なるものも登場している。
行政の仕事を担っている場合が多い気がしますね、うちもそうですけど。
業務内容の話はまたいつかするってことで、今日は「まちづくり支援会社」って何って話だけしたいと思います。
うちはあえて「まちづくり支援会社」と定義づけています。
それには理由があります。結構簡単な理由です。
まちをつくるのは、その地に生きる人たちだから
です。
我が社には経営理念があります。
一、私たちは、この地の“元気”と“ものがたり”を伝え続けます。
一、私たちは、この地の笑顔と歓びを追求します。
一、 私たちは、 この地での暮らしを愉しみます。
この3つです。
そもそも「まちづくりって何よ?」議論もよくされます。
最近やっと、まちづくりとは?にすんなり答えれるようになりました。
まちづくりとは、自分の生活空間を豊かにすること。
このまちで共に生きる人たちの「ここが私の生活空間だ!」と思える、捉えれる範囲を広げて、それを豊かにしていく。
そのための支援=お手伝いをするのが、弊社の仕事なのです。
この地に生きる人たちが輝いていられるように、生活空間を豊かにする。
結果的にこのまちをつくっている人たちが元気になる。=まちが元気になる。
それが我が社の仕事です。
お分かりいただけたでしょうか??笑
覚えてもらいたいので、最後にもう一度言いますね。
「カダルはまちづくり支援会社です。」