ヨルゴス・ランティモスの新作映画『憐れみの3章』KINDS OF KINDNESS by Yorgos Lanthimos感想
5月にカンヌ映画祭でプレミアとなったヨルゴス・ランティモスの最新作が現在イギリスで一般公開となっている。『哀れなるものたち』が公開されたのがほんの昨年の事て、こんなに早く新作が届けられるのは嬉しい。詳しい背景は不明だが、『哀れなるものたち』が豪華な映像満載で堂々の大作であるのに対して、本作は作家性の高い比較的低予算(とはいえスタジオ・レベルでの範囲においての)作品に映る。
いつもながらキャストが豪華。常連陣、エマ・ストーン、ウォルム・デフォー、ジェシー・プレモンス、マーガレット・クゥアリー、ジョー・アルウィンなどの十数名のキャストが同じメンツで様々な役を演じ、3話を語るという形式をとる。
第一話”The Death of R.M.F.”は、プレモンス演じるロバートと、彼の雇い主のレイモンド(デフォー)の関係を描く。仕事ばかりでなく、私生活すべてありとあらゆる事(住居や衣服や食事ばかりでなく例えばセックスはいつするとか)をレイモンドに管理されているロバートはレイモンドに絶対服従の生活の中、小さな幸せに満たされ生きている。ところがある日レイモンドのとんでもない要求を拒んだことから、彼の人生は大きく動揺するのだ・・。
第二話"R.M.F. is Flying"ではプレモンスはダニエルという警官を演じる。ある日海外研究旅行で行方不明となっていた海洋学者の妻リズ(エマ・ストーン)が発見され、家に戻ってくる。しかしダニエルは帰宅した妻の足がなぜか大きくなり靴が合わないなど・・、様々な理由からなぜか妻ではないと感じ始める。そして、彼女に君の肝臓が食べたいなどなど・・多難な要求を求めるのだ。それに絶対服従する妻だったが・・。
第三話”R.M.F. eats sandwitch"では、プレモンスとストーンがセックス・カルト宗教団体のメンバー、カップルのアンドリューとエミリーを演じる。二人は教祖リーダーのオミ(ウォルム・デフォー)の指示により、死者を蘇らせる超能力をもった女性を探しているが、これが難航に乗り上る。ところがレストランで食事をしていると、ひとりの候補者の女性にそっくりな女性獣医のルース(マーガレット・クゥアリー)に遭遇する。そして・・・。
各1時間ほどの作品が3本立てとなっている。3話は関連しているようで関連していない?タイトルには台詞なしのキャラクターRMFをかかげているがくらいが3話の共通点。内容的に共通しているのは社会のとある環境の中で展開する心理的パワープレイだ。これはランシモス監督が初期のころから一貫して描いてきたテーマ。ヴァリエーションは異なれど、日常的な光景を描きつつ、人間心理の奥底にある様々な要因を、著しく誇張して描く。多くの場合そこに共感がうまれ、突飛もない誇張表現が笑いを誘う。これがたまらなく魅力的。しかし残虐性やセックスを妥協することなく描くことで、観る者のモラルに挑み、不安や不快感を与えることも。この微妙なミックスがランシモスらしさと言えるだろう。
映画祭のレベルで高い評価を受け続けてきており、私も含めランシモスのファンは多い。本作に限っては、3話が一つになった本作を3時間で理解し満喫するのはかなり集中力を要する作業で、1回では見切れない?2度、3度の鑑賞が必要となる(と感じている)。
タイトルを直訳すれば「様々なやさしさの在り方」とでも言えるだろうか。それとは対照的に、この映画にはひとりとして優しい人は登場しない。誰もがぶしつけで、大変失礼だ。この非条理(ここに非常識を加えることも)こそ、まさにランシモスの世界。くりかえしユーリズミックスの83年の世界的大ヒット"Sweet Dreams (are made of this)"が背景に流れ、脳裏から離れなくなる。ランシモスは73年生まれだからヒットした時10歳。となると、後年このヒット曲とであったのか・・・。定かではないが、まさに彼の描く世界を言い切っている。
Sweet dreams are made of this
Who am I to disagree?
I've traveled the world and the seven seas
Everybody's lookin' for something
Some of them want to use you
Some of them want to get used by you
Some of them want to abuse you
Some of them want to be abused