
瞑想を毎日続けた結果
雪季です。
ウォーキングや腹筋、ダイエットと並んで
日課として行っている行為の一つである瞑想。
4月よりだいたい毎日続けてきました。
瞑想をおよそ100日続けて
感じた感想をお伝えしたいと思います。
正直とても楽しいです。
瞑想=楽しいというのがしっくりこないというか
イメージとして修業、修練のようなものがあるかもしれませんが
一日30分やらないと気が済まないという
状態になっています。←
何に楽しさを感じるかと言いますと
自分が瞑想後に取り掛かる作業をする上で
集中している状態を作りやすくしてくれるという部分です。
私は自営業みたいなもので
かれこれ5年ほど在宅をしているのですが
会社のように時間の制約が無い中での
仕事となると、なかなか自分を律する事ができず
ダラダラとしていまい、結果
作業が捗らない、という事が続いていました。
これが瞑想という
目を閉じて
何かに集中する作業を20分~30分行う事で
瞑想後は意識が全く変わり
研ぎ澄まされたような感覚になります。
この感覚になれる事がとても楽しいという事なんですね。
人間は一つの作業を15分行う事で
側坐核(やる気を出すところ)が活発化
いわゆるゾーン状態になると
いわれているらしいのですが
私は毎日最低20分はやるようにしています。
瞑想後の私の状態は本当にゾーン状態なのかは
謎な部分もありますが(;'∀')
体感的なものとしまして
先延ばししていた作業など
スムーズに入っていけるあたり
目の前の事に集中できてると
実感できます。
私が瞑想中に意識している事は
目を閉じて
浮かんだイメージを
ずっと脳内で捉え続ける作業。
それをどのくらい
集中して脳でイメージし続けられるか
余計な事を考えずにいられるかを
意識しています。
最近では目を閉じてから
余計な事が頭をよぎったらすぐに
それを意識から遠ざけられるようになりました。
以前は瞑想中でも気が付くと
長い事
それの事を考えてしまい
ふと我に帰り再度、瞑想を行うような
状態でしたが
いつからか
「余計な事を考えている事」
「集中から遠ざかっている状態」
に気づく速度が速くなった事
これが一番大きな事なんじゃないかと
私は実感しています。
前にブログでも書いた事で
人間は一日のうち47%以上は
目の前の事と違う事を考えているといわれているようです。
これが事実だとして
もしも目の前の事に80%90%もの割合で
目の前の事に意識を集中する事ができたらいいと思ったのが
瞑想する上で目指した一つの理想ともいえます。
これからも瞑想によって得られるものや
瞑想そのものの面白さを
もっと追及してきたいと思います(*´ω`)
終わり。
いいなと思ったら応援しよう!
