見出し画像

マイナスプラス話法でやんわり伝える

おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。
自分にとって好ましくないことを伝えられた場合を想定してください。

例「あなたは仕事が遅い!」 → 落ち込むのは確実ですね
例「あなたは丁寧すぎる」→ 幾分印象は和らぎますが凹みますね。
例「何事に対しても丁寧なのは分かりますが、●●については△△したら、より仕事がはかどると思います」 → 落ち込むよりも、行動を起こしますでしょう。

ここで、相手が上司だと仮定して、さらにやんわり伝える話法にすると
「部長、少し、お話させていただいてもよろしいでしょうか?」とお伺いを立て
「部長が思慮深く私たちをご指導してくださるのは嬉しいのですが、●●については△△でお願いできないでしょうか? その方が、すばやく動け成果も上がると思うのですが」

いかがでしょうか?
そんな物言いは遠まわしで好かない。言いたいことはストレートに伝えるべきだと考える方もいらっしゃるでしょうが、相手を自分だと捉えれば、やさしく柔らかく伝えられた方が、真剣にそのことを考えると腑に落ちるでしょう。

怒りに任せて伝えれば、あなたの気持ちは晴れるかもしれませんが、軋轢を生むだけです。
ビジネスシーンでは、上司にでも間違っていると思えば指摘する。忘れていることがあれば、確認をする。
仕事を円滑に進めるには、意見することも必要なのです。

~仕事を円滑に進めるためには上司であってもやんわり意見をする~
最後までお読み頂きありがとうございました。臼井由妃

💛最新刊・好評発売中💛


💛毎日配信standfm「言葉のパワースポット☆ウスイユキチャンネル」💛

💛YouTube配信始めました・チャンネル登録して頂けたら幸いです💛


いいなと思ったら応援しよう!