![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130020041/rectangle_large_type_2_3609ed51a9e17d293cd38801b05a1ae6.png?width=1200)
Photo by
6231218
今日の合氣的気づき:「睡眠休養感」
新聞に「睡眠休養感」という言葉が紹介されていました。これは「どれだけ睡眠で休養が得られたか」という「感覚」を表す言葉だそうです。
睡眠時間が数字で表すのに対して、睡眠休養感は、起床時、睡眠によってどれだけ休養感が得られたかを例えば5段階で自己評価します。
睡眠時間が長くても、夜目が覚めてしまったり緊張してなかなか寝付けない、という時は睡眠休養感は低くなるでしょう。
適度な睡眠時間と合わせて睡眠休養感を高くする生活習慣が必要です。そのためには日中よく動き、寝る前はリラックスできるよう、カフェインなどの飲み物は控え、スマホの画面などをみないようにするのが効果的、と記事に紹介しています。
あなたの睡眠休養感は高いですか、低いですか?
今日もありがとうございます。