見出し画像

【ご案内】3/15(土)ゆきぐに探究委員会発表会を開催します!

十日町高校、十日町総合高校、松代高校、津南中等教育学校で令和6年4⽉に始まった、ゆきぐに探究委員会。

この1年間は新たな取り組みとして、高校生が自分のやりたい探究活動を行いながら、越後妻有地域と高校のつながりを深めてきました。

委員会での活動を通して、越後妻有への理解を深め、地域の方や他校の生徒との交流を通して生きる力を養ってきた、高校生の活動発表会を開催します。

活動発表会にお越しいただき、交流しながら、未来を創る高校生の活動を一緒に応援しませんか?

発表会ポスター面面:高校生運営チームがCanvaで作成!
ゆきぐに探究委員会発表会の文字も、イラストもセンスが光っています🌟

<発表会のコンセプト>  
高校生チームで考えた発表会のコンセプトは
telescope ~冒険の先に~

【由来】
①今年からゆきたんが始まった
 → みんなが未知の世界、探り探りの一年だった。

②探究活動を行ってきた
 → さまざまなことを探究する中で
いろんなことを体験(冒険や探検)してきた。

③これからのゆきたんへのメッセージ
 → 自分の興味関心のあること、
たくさん考え協力し合って冒険(探究)してほしい。


<開催概要>
日時: 令和7年3月15日(土)  
   13:00~14:30(入退場自由)  

場所: 十日町情報館 1階 視聴覚ホール周辺  
   〒948-0072 新潟県十日町市西本町2丁目1-1  

参加対象:越後妻有の高校生を応援したい方!
     高校の活動を知りたい中学生や、
     高校生同士の交流をしたい高校生も大歓迎です!

参加詳細:入場無料、当日会場にて受付


<発表内容>
高校生4つの部屋に分かれて発表を行います。  
参加者の皆さまは①〜④の部屋を巡って、自由に発表をご覧いただけます。


<高校生のMYテーマ例>
- スマホ依存
- DJコントローラーを発案
- 安眠する方法
- 外国の方と交流したい!
- 木で物を作ってみる!
- 十日町の着物を広める!
- HYGGEを知りたい!
- 地域おこし
- 十日町の美味しいものを広める!
- 小説を沢山読んでもらいたい!
- 大地の芸術祭
- 漫画
- ゲームで地域を知ってもらうには?
- 野球を広める
- 公共交通
- マイナースポーツ


ゆきぐに探究委員会とは?  
新潟県教育委員会の「⾼校と地域との連携・協働体制構築事業」に越後妻有地域(⼗⽇町市・津南町)が採択され、令和6年4⽉に、県立十日町高校、県立十日町総合高校、県立松代高校、津南中等教育学校の各校にゆきぐに探究委員会を⽴ち上げました。


ポスター裏面

今回の発表会には、
大学生、大学院生などの学生インターンも参加してくれます!

高校生たちの探究活動は、単なる学習にとどまらず、地域の未来を担う人材育成と地域活性化にも直結する重要な取り組みです。

皆様のご参加が、生徒たちの探究活動をより豊かなものにします。
皆様のお越しをお待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!