エシカルファッションとは
断捨離を開始して
服を選択するために
私自身が行っていたのは2つ。
『この服は毎日着られるほど
好きなものだろうか?』
『この服は5年10年と
大切にしたい服だろうか?』
こうして、
今あるものを大切にするようになり
毎日お気に入りの服を着ていると
心から穏やかに気分がしあわせに✨
そんな時、
断捨離した服たちは
まだ使えるものなのに。
もともと自分で買ったのに。
自分勝手に選択し
大切にできないというだけで、
『捨てる』という自分の行動に対して
心がざわつき、違和感を覚えたこともあり
メルカリやラクマなどの
『シェアリングエコノミー/sharing economy』
を利用し始めるようになりました♻️
◎エシカル▷▷▷ethical
◎サスティナブル▷▷▷sustainable
今思えば、
こういう視点だったんだなと思う🤔🍀
自分が身につけるものを
大切にすることは、
その先にいる人や
地球そのものを
大切にすることに繋がってる
そう私は思ってる。
◎エシカルファッションとは
◎サスティナブルファッションとは
「エシカルファッション」というのは、生産に関わるすべての人と地球環境に配慮したファッションのこと。 たとえば、不当な労働搾取をしない、環境破壊の問題に取り組むといった、倫理的・良識的な基準にもとづいてつくられているファッションを意味します。
そして、
「サスティナブルファッション」とは、
環境に優しい素材を使用し、労働環境や消費者にまで目を向けて商品作りをしているのが「サステナブルファッション」です。また、リサイクルできる持続可能なものを素材を選ぶなど、一つの商品が作られる過程(デザインから素材選び、製造、リサイクル)の中で、影響を受ける全てのものに配慮しています。
『地球と人に優しいファッション』
を考える中で、実際に私自身が断捨離し
ミニマムに暮らす選択をする中で、
シェアリングエコノミーはとても身近に、
関われるものなのではないのかなと思うようになりました。
メルカリやラクマ、ヤフオク、リサイクルショップ、フリーマーケットなど着なくなった洋服を捨てるのではなく、売るというかたちでリサイクルする流れは、エシカルやサスティナブルとしてとても道理にかなっているなと。
そして、私自身、
エシカルな視点として考えたときに思うのは、例え今持っている洋服がファストファッションで買い物していたとしても
「ずっと着たいと思う好きな服」
と思い、長く着るのであれば、それは消費のサイクルを延ばしてゴミを減らすことに繋がるので、「エシカルな消費」「サスティナブルな選択」と考えてもいいのかなと。
もちろん、
服を選択する上で、サスティナブルでエシカルである服を選択することは大切なのですが、中々一気にそこまで難しい、、、と思う部分もあるかと思うので♻️
『今あるものを大切にして
余計なゴミを増やさない』
『好きなものを大切に長く使う』
という選択をしていくことも
人や地球に優しいことなのではないかなと🌏
そして、その先に
その大切な服を作っている人も
幸せだったらいいな、、、
環境に優しい素材であったらいいな、、、
と思う気持ちが積み重なっていくことで、よりエシカル、サスティナブルな視点に繋がっていくのではないかと思います🌏
#オーガニック
#サスティナブル
#エシカル
#フェアトレード
#持続可能
#SDGs
#環境問題
#地球に優しい
#人に優しい
#ミニマリスト