村上隆 もののけ 京都展 予習メモ
注意書き
この記事は京セラ美術館の村上隆 もののけ京都展に行くために見ておいたらいい動画とかまとめてます。
素人が出品される作品を集めたり、関連情報を探してまとめただけの記事です。
なので、間違いが多いことが予想されますし、動画の説明も適当だし、途中で力尽きて動画の感想書いてないとこもあります。
著者は博物館オタクですが、別に村上隆や現代美術好きでもなんでもなく、むしろ村上隆は今回はじめて知ったレベルで無知ですw
なんかフィギュア16億円で落札された話だけは知ってたんで「あー、あの人か」となりました。
○ 今回の展示の予習に良い動画
△ 余裕あれば見ておいてもいいな的な動画
□ 今回の展示の関連動画
村上隆もののけ展 解説動画
今回、長尺の動画が多いのですが、色んな視点から切り込んでて、どれもこれもオススメなんですよねー
良い動画が多くて1つに絞れないのが悩ましいですね…
全部見るの大変でした(。>_<。)
○密着村上隆 夢見る怪物創作の現場 | フロンティア | NHK
NHKの取材動画
テレビで放送されたのが完全版ですが、それでもこちらも17分あって十分見応えありますー
制作現場などが見れて面白いです。
NHKの動画はクリックしてYouTubeのサイトで見ないといけないみたい。
○村上隆「もののけ京都」徹底解説 @ 京都市京セラ美術館
村上隆さん本人も推薦するオススメ動画!
日本美術に詳しい人の視点から見た解説動画ですー
とりあえず、ざっくり見るにはわかりやすいですー
1時間15分が「ざっくり」という辺りすでにおかしいけど、他の動画がめちゃくちゃ長いんですよw
○永久保存版 | 村上隆 もののけ京都 独占インタビュー | SUPER FLAT と現代美術アート | Takashi Murakami
上記動画をアップした結果、村上隆さん本人が見て感心して声をかけてくれて、話してたら「明日会いませんか?」というノリになったそうです。
すごいw
というわけで、美術館の企画した人も含めて3人で巡ってる解説動画
スーパーフラットについても、塾長なりに咀嚼して解説してくれてますー
こちらも超おすすめですー
○「村上隆 もののけ 京都」展/村上隆と日本美術/日本の古美術、戦後の漫画・アニメ文化、モダンアートの歴史を接続する「コンテクストの串刺し」
日本美術の専門家による解説です。
色んな日本美術を踏まえた視点で捉えていてわかりやすいですー
さらに、日本のアニメ漫画といった視点も盛り込んでて面白いです。
オークションで16億円になった例のオナニーフィギュアに込められた意味も春木さんなりに読み取ってて興味深かったです。
こちらもオススメ。
○マジで村上隆の何がおもしろいのかわからない人にも絶対にわかる超おもしろい天命のムラカミ論〜現代美術家・村上隆と語るマンガ・アニメ・現代アートと日本文化の核心
こちらはオタク文化目線での解説ですー
京セラ美術館で村上隆さん本人を招いて解説しています。
本人による絵の解説もあるし、人柄がめちゃくちゃわかって面白いですー
なんかこう、すごい人なのに絶妙に卑屈なところが面白いw
現代アートのこともなんとなくわかりますー
内容濃いので、展示見に行く方は是非ぜひ見て欲しいです!
私自身、拙いながら過去にアニメ系のファンアートを描いてたのですが、なんかこれ見て「自分の絵はあれはあれで良かったのかもなー」とか感じました。
・自分の描いてる絵が一体何なのか定義づけする
・描いてる自分自身を表現する
・過去の美術からどーいう流れでそこに至ってるのかを明確にする
といったことが出来れば、AIには出来ない、自分なりのアートにできているのかな、と。
○村上隆×ロバート秋山
絵面が強烈すぎる、どっちがどっちか全然ワカラン! 笑
「美の巨人たち」より
村上隆さんの絵に隠された仕掛けが色々紹介されたり、今じゃなくもっと遠い未来を見据えているという話など、とてもおもしろかったのでオススメですー!
△村上隆 Takashi Murakami
本人のYouTubeチャンネルで、企画の裏話がたくさんで面白いですー
ほぼこの特別展の動画なので、全部見てもいいと思いますが、さすがにしんどいので、トレカの話は「興味あれば」という感じですねー
制作風景の動画は見ておくとわかりやすいと思います。
展示されてる絵に関する話もしてますが、上記の掛軸塾の動画でその辺を解説してくれてるので、余裕があればどーぞ。
△【山田五郎×村上隆】スペシャルトーク!「村上隆 もののけ 京都」を語る
こちらは13分なので、かなりざっくりですー
この2人の対談という意味では貴重だし、山田五郎さんのチャンネル見てる人はオススメだけど、解説としてはさすがに時間的に短いですー
ファン向けという感じなんで、解説みたいなら他の動画の方がいいかなー
○【密着】世界的アーティストの超リアルな1日ルーティン【村上隆】
展示そのものの解説ではないけど、村上隆さんの1日に密着してて、人柄がめちゃくちゃ良くわかって面白いです!
NHKとかみたいな綺麗な編集じゃない密着で、すごい素の姿が出てる感じ。
なんか感覚が庶民的だったり、色んな仕事こなしてたり、「村上隆ってこんな人」というのがよくわかるのでオススメ。
展示の元ネタ
京都
○洛中洛外図屏風 (岩佐又兵衛)
洛中洛外図屏風の超詳細解説動画です。
これ見ていけば、何が描いてるのかよくわかるんで、現地で見たときに確認しやすいと思いますー!
むしろ、見てないと、何が何やらわからんです。
最初の方の荒木村重の話は、個人的には大好きだけど、今回の展示を見るにあたっては「余裕があればどうぞ」という感じですねー
△洛中洛外図屏風(舟木本)
洛中洛外図屏風の全体図です。
こちらで場所を確認しながら、上の解説動画を見るのがオススメです!
△六角堂
六角堂ってなんやねん、という人向け。
無理に見る必要ないと思いますが、短いので気が向けばどーぞ。
親鸞がこもったり、六角氏の名前の由来だったりするイメージですが、実際には行ったことないので、動画で見れて助かりましたー
五山の送り火・大文字焼き
五山の送り火・大文字焼きは、足利9代将軍・足利義尚が六角征伐中に陣中没して、父の足利義政が義尚の冥福を祈るために始めたという説がありますー
○祇園祭
そもそも祇園祭とはなんぞや、という話
後半の裏の話はユダヤ説なので、そちらの方は都市伝説好きならどうぞ
日本画
○琳派 まとめ | 基礎知識 | 入門編や復習用に | 俵屋宗達~尾形光琳~酒井抱一~鈴木其一
かなりざっくりと琳派の解説。
琳派展とかなら、それぞれの人物の深堀りが必要ですが、今回はこれくらいで十分と思いますー
□曾我蕭白 | 日本美術史上最大の問題児をご紹介
今回の展覧会に出品される龍の絵が曾我蕭白の絵なので、がっつり解説動画。
なんか日本美術の解説だと、ほぼ掛軸塾から引っ張ってくることになりますねw
□朱描鍾馗図
龍の絵は葛飾北斎の朱描鍾馗図にならったとのこと
ちなみに鍾馗(しょうき)は、唐の初代皇帝の恩に報いるべく、マラリアでうなされる唐の玄宗の夢に出てきて、病を治してくれたそうな
それ以来、魔除けとして門に鍾馗の絵をはるようになったらしい
なお、唐の玄宗は名君だったのに、その後に楊貴妃にのめりこんで、国がめちゃくちゃになってしまったわけだから、鍾馗はいらんことしてしまったと言わざるを得ないw
□見返り阿弥陀
村上隆さんの阿弥陀来迎図が見返り阿弥陀なので紹介
とりあえず振り返って「遅いぞ!」といっているぽいですー
△狩野山雪
もののけ
△四神
四神の解説ですが、なんかわかったようなわからんようなw
この方は解説お上手なのですが、今回はストーリーがないんで、いまいちピンと来なかったですー
△雷神
△風神
風神雷神は有名だけど、よく知らないですよねー
まぁ、こちらについても、わかったような、わからんような、なのですが笑
□パンダ
「パンダちゃんとうんちくん」というかわいい絵があるので、もはや全然関係ないけど、せっかくだからパンダについてですw
パンダのうんちはほぼ竹らしいw
ルイ・ヴィトン
ルイヴィトンの歴史
今回、野外展示でルイヴィトンとのコラボがありますので、この機会にルイヴィトンを調べましたー
・時代の先を見越して四角い箱を作ったのが大成功
・初期の頃からコピー品との戦いだった
・当時流行だったジャポニズムを取り入れた
・タイタニック号沈没事故の時に防水性の高いヴィトンのカバンは沈まなかったので、それに捕まって助かった人が居た
ルイヴィトンの販売戦略
職人がミシンで作ってるので、そもそも原価が高い
販売予定数に達したら在庫は処分
絶対にセールをしない
この辺のブランド戦略で高価格を維持してるそうですー
歌舞伎十八番
歌舞伎ぜんぜんわからないから調べるの大変でした(。>_<。)
ちゃんと全部わかるとすごい面白い絵なのですが、1つだけよくわからない…
とりあえず 海老蔵→團十郎 の襲名イベントで描かれた絵ということで、まずは十三代目市川團十郎を確認しましょう
暫【しばらく】
悪人が罪のない男女を皆殺しにしようとしたときに「しばらく~!」といって助けに入るヒーローもの
着物の四角の柄が絵にすごい活かされてて面白い
勧進帳【かんじんちょう】
有名な弁慶が義経ひっぱたく話
不動【ふどう】
大詰めに役者が不動明王に扮して出現する
市川宗家の成田山信仰に由来する芸
七つ面【ななつめん】
ストーリー未確認というか、よくわからないです(。>_<。)
鳴神【なるかみ】
天皇に戒壇設立を条件に皇子誕生の祈願をお願いされた鳴神上人
成功したけど、天皇は約束無視したので、怒って雨を止めちゃいました
困った天皇は美女にたらしこませて、ついうっかり戒律破って眠ったところに封印とかれて雨が降って、怒った上人は美女を追いかける
…って、明らかに天皇が一番悪いやん、という話w
鳴神は1時間26分から開始
姫のおっぱいを触ったことにより「なんだこの柔らかい膨らみは」となって落ちてしまって、姫のいうことに逆らえなく鳴ってしまう
鳴神がちょろすぎるw
矢の根【やのね】
曽我兄弟の仇討ちもの
弟が矢の根をといでるうちに寝てたら、夢の中で兄が「父の仇の工藤祐経に捕まった」というので、急いでかけつける話
曽我兄弟の仇討ちについてはこちらでどーぞ
どーでもいいけど、ミスター武士道さんが今よりだいぶん元気でびっくりする…
助六【すけろく】
江戸っ子の粋を体現した話らしい
助六は実は曽我兄弟の仮の姿らしい
正直よくわからなかったけど、とにかく江戸っ子の粋らしい
蛇柳【じゃやなぎ】
空海がヘビを柳に変える話
絵では空海はおらず、でっかい蛇がいる
ちゃんと元ネタがあって、高野山にも蛇柳供養塔があるそうです
象引【ぞうひき】
主人公が悪役と象を引っ張り合う話
1つわからない絵はコレの青い方なのかなぁ…
違いそうだけど、他に見当たらない(。>_<。)
押戻【おしもどし】
悪霊・怨霊などが舞台に来ようとするのを主人公が押し戻すというタイトルまんまの演劇
毛抜【けぬき】
婚活してる女子が髪の毛が逆立つ悩みがありました
彼女を嫁にしようとした男性が毛抜使ったら上の方に引っ張られちゃいました
実は婚活邪魔するべく上から磁石で引き寄せてて、髪飾りのせいで髪が逆立ったというオチ
こちらの方で「毛抜」「鳴神」がフルに見れます
鳴神は白黒
景清【かげきよ】
平家方の藤原景清を懐柔しようとしても全然ダメで暴れて逃げる話
レトロゲーム「源平討魔伝」の主人公・平景清のモデル
景清物は歌舞伎に4つある
鎌髭【かまひげ】
景清の首を鎌で切ろうとするけど切れない話
絵では鎌だけっぽい
関羽【かんう】
関羽だと思った? 残念、景清でした!
なお張飛は畠山重忠という、よくわからない話
青龍偃月刀だけある
解脱【げだつ】
嫉妬した女子に景清が乗り移る話
またお前かw
景清については史実では藤原景清、創作では平景清として扱われがち
史実もほとんど残ってなくてよくわかりません
不破【ふわ】
戦国三大美少年の名古屋山三郎と不破伴左衛門の2人が遊女との恋を巡る話
その遊女、三大美少年の2人に言い寄られるとかよっぽどですねw
名古屋山三郎の方は出雲阿国とも絡んでてネタが多い
なお、3人のうちのもうひとりは浅香庄二郎
外郎売【ういろううり】
ういろうの由来、薬効を早口言葉で演じるセリフ芸
嫐【うわなり】
なんか脚本残ってないけど絵から想像して復活上演したそうな
その他関連動画
村上隆 著書「芸術企業論」を要約!アートを勉強しよう
村上隆さんの考えがよくわかる内容でおもしろいですー
個人的には、ものすごい共感できますー
特に「歴史とルールを学ぶことが重要」というのが、やっぱそうだよねーと感じましたー
□カイカイキキの日常
村上隆さんのアートの総合商社「カイカイキキ」のチャンネルの密着動画ですー
どんな感じで作られてて、設営されてるか、裏方が見える感じ。
とりあえず、コレは自分には絶対できないですねwww
よっぽど好きじゃないと無理だわ…
まぁ私のやってる「めっちゃ予習してから美術館に行く」というのを延々と繰り返すルーチンも、よっぽど好きじゃないと出来ないだろうから、同じなのかもしんない…
気になったのは、若い人ばっかなことで、歳をとったら体力的に続けられないのか、独立するのか、なんなんでしょうねー
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?