![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57112583/rectangle_large_type_2_72e3b0da48c5f04fff929fbfa3df7eb4.jpg?width=1200)
カツオと野菜の和風炒め煮
「カツオ丸ごと1尾買ったら勢いで3種類のカツオ料理を作った」の第三弾です!
第一弾と第二弾はこちら ↓
今回は和風の味付けでご飯がすすむ一品となります。
手早くパパっと、フライパンひとつでできる簡単レシピです♪
それでははじめましょう。
材料
4~5人分
・カツオ 300g
・人参 1本
・タマネギ 小さめ1個
・しめじ 1パック
・しょうが 10g
・ニンニク 1かけ
・酒 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ2
・しょう油 大さじ3
・水 100㏄
・オリーブオイル 大さじ2
※オリーブオイルはエキストラバージンを使います。
※レクチンフリー食の方へ。本みりん、グルテンフリーたまりしょう油をお使いください。
作り方
1.カツオは2㎝の厚さに切る。人参は細切り、タマネギは3㎜にスライス、しめじは石づきをとってほぐす。しょうがとニンニクは千切り。
↑ 写真は1尾分900g。今回は1/3の300g使います。
2.大きめのフライパンを火にかけ熱したらオリーブオイルを加え、1の人参、タマネギ、しめじ、しょうが、ニンニクを加えて強火で炒める。全体がしんなりとするまで炒める。
しんなりするまで。
3.少し火を弱めて酒とみりんを加え混ぜ合わせ、次いでしょう油と水を加える。1分ほど炒める。
味付けをします。
4.1のカツオを野菜をかき分けるようにして並べいれる。2~3分ほど火を通す。皿に盛り付けて、粗熱が取れて味がなじんでからいただく。
↑ カツオを並べ入れ火を通していきます。
↑ 両面に火を通します。
完成♪
出来立ての熱々よりも、少し時間をおいた方が全体の味がなじんで、
より美味しくいただくことができます。
この和風炒め煮はカツオ以外に、
ブリ、ヤズ、サバ、タイ、ボラ、サワラ、鮭、イカなどでも
美味しくできます。
冷凍ではなく生のもの、その時期の旬の新鮮な魚介でお作りください♪
◇ ◇ ◇
私がレクチンフリーをはじめた経緯はこちら。
興味のある方はご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた。