夫の料理#4 ヤズとナストマトのオリーブオイルソテー
我が家の料理番長、夫Rのレシピを紹介します。
さて今回は、
旬のナス、トマトをふんだんに使ってブリの若魚ヤズをオリーブオイルで調理します。
たっぷりのオリーブオイルを使いますが、
のこったオイルソースには魚と野菜の旨味がギュッと詰まっているので、
パスタソースなどに活用できます。
夫R曰く「このソースはめっちゃ美味しいから絶対に使ってね!」
うれしい2度楽しめるレシピ。
それではじめましょう。
材料
4人分
・ヤズ 300g
・ナス 大きめ3本
・楕円形のミニトマト 10個
・ニンニク 1かけ
・オリーブオイル 100㏄と大さじ2(2回に分けて使います)
・塩 適量
・オレガノ 少々
・大葉 2枚 (バジルがあれば 3~4枚)
※オリーブオイルはエキストラバージンを使います。
※フレッシュバジルが手に入れば大葉の代わりに使います。
作り方
1.ナスはヘタをおとし長さを半分に切ってくし切りに。トマトは1/4に切る。ニンニクはみじん切り。大葉は千切りに。
夏野菜たっぷりです!
くし切りに。
トマトは1/4に。
2.ヤズは5枚におろして皮を引く。厚さ2㎝に切る。切り身を使う場合は食べやすい大きさに切る。
3.まず野菜を炒める。大きめのフライパンを熱しオリーブオイル100㏄を入れオイルが温まったらナスを加え3分ほど強火で炒める。塩を一つまみ加え混ぜ合わせ、ニンニクとオレガノを加えさらに1分炒める。
塩を振って。
ニンニク、オレガノを加えて。
4.3にトマトを加え、30秒ほどトマトがつぶれない程度に炒め合わせて火をとめる。トマトに火が通りすぎないようすぐに皿に移す。
トマトを加える。
5.次にヤズを焼いていく。大きめのフライパンを熱してオリーブオイル大さじ2を加え、ヤズを並べ入れる。8割方火がとおったら塩を2つまみほど振り入れる。その上に4を加えて入れて2分ほど炒め合わせる。
ヤズに8割方火を通して。
ヤズ、ナス、トマトを合わせて。トマトが崩れないように。
フライパンを少し傾けると
野菜の水分とオイルで美味しいオイルソースができているのがわかります。
6.皿に盛りつけて最後に大葉をのせる。
完成♪
夏野菜の旨味とオイルのコク、旬の魚の美味しさが相まって。
大葉がさわやかなアクセントとなります。
召し上がったあとは、オイルソースがたっぷり残ります。
魚と野菜の旨味が溶け込んだソースですので、ぜひ活用してください♪
おすすめの活用法は
・パンをつけていただく。軽くトーストしたバゲットなどがいいです。
・パスタソースとして。すぐに使わない場合は冷蔵保存します。夏場は翌日中に使いましょう。
今回のレシピであればパスタ100~150g分ほど。
フライパンに残りのオイルソースを温めて、ゆでたパスタを加え混ぜ合わせるだけ♪仕上げに千切りの大葉か刻んだネギをのせて。
ただし、夫R曰く「魚介ベースのソースはチーズとは合わないからね!」
ですのでチーズはかけずに召し上がれ♪
2度美味しい嬉しいレシピ、ぜひお試しください。
最後に、ヤズ以外の魚ならマダイ、スズキ、イトヨリ、ブリなどでも美味しくできます。マグロなど大型の魚はこのレシピには向きません。
残りオイルソースの活用法「応用編」です。↓
夫の料理シリーズ。前回はこちら。↓
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた。