見出し画像

メモ28.まねぶ

体得することを「体で覚える」「身体にたたきこむ」というが、まさにそのとおりで、わたしのような物覚えが悪いものは、たゆまぬ努力が必要なのである。

ライターは文章がうまくなくてもいいともいわれるが、うまいほうがいいに決まっている。じゃあ、どうするか?自分がうまいな~、この人の文章はいつまでも読んでいられるな~と思う文章をひたすら読んだり、新聞を乱読したりもいいが、やはり真似するのが一番。

わたしのような物忘れが激しく、もともとさほど頭もよろしくないものは、読んだだけではすぐに忘れる。読んだことさえ忘れる。となると今度は書き写してみるしかない。が、書き写しただけでもダメ。書いたことも忘れる。

じゃあ、どうすればいいか。実際に仕事で原稿を書くときに、書き写した文章を入れ込んでみる。ただ入れ込むとただのパクリになってしまうので、フレーズを抜き出してみる。そして、自分が書いた文章にちょっと入れ込んでみる。

するとかなりこなれた文章になるのだ。そうやって実際の文章に入れ込んでいくことで、忘れっぽい私でもいわゆる体得できたようで、そのうちさも自分でその文章を生み出したかのごとく、すらすらと出てくるようになるのだ。

最近はYOUTUBEをみて、真似る+学ぶ=まねぶ人が多くなったという。見るだけでなく実際にやってみる。何回もチャレンジする。

するといつのまにか自分のものになるのだ。

いつか真似られるライターになりたいものである。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆきんこ
応援ありがとうございます!いただいたサポートは次回のブータン旅行時、キッズ僧侶たちへ日本のあめちゃんを大量に購入する費用にいたします。

この記事が参加している募集