
勉強会主催時用~初めて主催版と、2回目以降版のコピー&貼り付け用資料note
勉強会主催時用のお知らせ、案内のひな型があると便利かな?と思います。
初めて主催時用と、2回目以降用に作成してみました。
【初めて勉強会を主催する場合】
【第1回!〇〇 〇〇(※主催者の名前やキャッチコピー等入力)による○○】
最近、私は~を学んでいます。
その~について勉強会を開催します!!
・〇〇の始め方がわからない人
・〇〇を、もっとスキル上げていきたい人
などにおすすめです!
◎今回のテーマ:
・〇〇ってどうやるの?
・〇〇の醍醐味って何?
・〇〇ってどう入れるの?
・〇〇の考え方を教えてー
etc…
(リアルタイムで参加者の質問にも答えます!)
◎今回の講師:名前入力:
◎開催日時
〇月〇日(〇)00:00〜00:00
(時間が長い為、途中参加・退出もOKです)
◎会場:oVice
都合あえば参加したいと言う方は 【スタンプ】を押してください!
(【スタンプ】押しても強制参加ではないので、気軽に押してもらって大丈夫です)
また、質問したい事も募集中なので、
このスレッド等で教えてくれると助かります!
【2回目以降~】
【〇〇(※主催者の名前やキャッチコピー等入力)の定期勉強会 第〇回】
◎テーマ
『〇〇』
について発表していこうと思います!
〇〇って何?とか
〇〇使ってみたいけど、よく分からないという人は
ぜひ参加してみてください!
★ライブ配信での作業になるので、知らなかった〇〇機能や、ツール、作業の進め方など
新しい発見があるかと思います!(※適宜入力を行う)
当日はこちらのサイトを使う予定です!
https://~
日時:
〇月〇日(〇)00:00〜00:00
会場:oVice
パスワード:~;
都合あえば参加したいと言う方は 【スタンプ】を押してください!
【スタンプ押しても強制参加ではないので、気軽に押してもらって大丈夫です)音声OFF、カメラOFFでも全然OKです!】
(入って、何も発言しない見学でもOKです!)
@主催者名
補足などあればスレッドでよろしくお願いします!
以上です。
尊敬する方に、喜んでいただけて嬉しかったです(#^^#)
もし、必要でしたらコピー&貼り付けしてご利用ください!