見出し画像

【プログラミングスクール合同ポートフォリオコンテスト】editch vol.2で教わった発表方法についてのnote

↑上記で、個人制作の発表を聞いて教わったことをざっくり綴りますね。

【個人制作の発表のポイント5点】

1 どんなモノ・サービスを作ったのか?紹介する。商品販売系のイメージでお話されていました。

2 使ってもらいたいターゲットはどんな方?説明をする。

3 スライドを使ってサービスの説明をする、動画をつかっての案内も良い♬ ※実際にアプリ・サイトを触りながらがGOOD!

4 一人の発表時間が決まっているので、時間ぴったりに終わるよう準備が必要です。

5 最後にQA※質問タイムがある。

※聞いていた方からの技術的な質問、又はどんな風に集客を考えていますか?、他気になることなど・・・

(※本の要約サービスなら、本のVersionで区別するの(゜-゜)?本を読む習慣がない人の利用の継続は難しくない?何かアイディアありますか?・・・ですとか、他にはサービスを使い続けてもらう為の策は考えている?などなど・・・。)


【発表スライドの真似したい良かったところ2点】

1 1スライド、1メッセージ(1つの画面に1つの伝えたい内容を書く)で、シンプル系の画面の発表。

2 スライドにイラストを追加する時は1スライドに一つで、左下に配置すると良い感じ(家計簿サービスの発表より)※タイトルは真ん中に配置されていました~(/・ω・)/

以上です~

本の要約投稿サービス【ReaDo】が、楽しそうです❤

ありがとうございました!



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集