![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52677450/rectangle_large_type_2_d374bacc3b4997094a60f74343637279.jpg?width=1200)
プリンのような?チーズケーキ。
料理はいろいろチャレンジするものの、お菓子に関しては、全く冒険しない私。
何かあれば、いつもチーズケーキ。
材料全部フードプロセッサでガーっと回して、オーブンで焼くだけという単純さ。
noteでも基本のチーズケーキのレシピをご紹介しました。
この基本レシピにレモンを入れてみたり、ジャムや酒粕を加えたり、チーズを変えてみたり、生クリームの濃度を変えたり、と気ままにアレンジしています。
今回は、卵を増やして2個。
グレープフルーツの皮をブランデーと一緒にフープロにかけて1年寝かしたものも大さじ1ほど加えてみました。
チーズは前回は四つ葉の業務用でしたが、今回は最近お気に入りのArlaです。150gと使い切りやすく、柔らかくて使いやすい。保存料・着色料などが含まれていないのも安心です。
チーズが滑らかで卵が増えたこともあり、生地はすーっと型に流せます。
オーブン180度で50−60分ぐらい。
ふわんふわんに膨らんでいるの、わかるでしょ。
取り出してすぐは、ほわほわ。
ぐりとぐらのカステラみたい?
そーっと扱ってね。
しばらくすると、冷えて、真ん中が落ちてきます。
しっかり冷えてから切ると、切り口がつるんと滑らか。
ぷりっとしてるんです。
前回のレモンのチーズケーキの切り口と比べると違いがよくわかります。
今回のは、チーズケーキというよりも、ちょっと硬いプリンみたいな。
チーズの風味、グレープフルーツの皮のほろ苦さも感じますが、ずっと軽い。
蒸し暑くなるこれからの季節は、これぐらいの軽さもいいな。
冷蔵庫で冷たーく冷やして。
とっても簡単なので、よかったら作ってみてくださいね。